建築研究部
建築研究部 技能検定に向けて特訓中!
建築研究部では、2月中旬に実施される技能検定建築大工にチャレンジ中!!
放課後、毎日、全員合格を目指して練習をしています。
雪の日の寒い中も、道具の鑿を研ぎ頑張っています。
また、設計コンペにもチャレンジ中! 今、設計アイディアを模型にしています。
建築研究部 チャレンジスクール!
8月21日、植竹小学校でチャレンジスクールが行われました。
今回は、1年生から6年生の小学生に大宮工業高校の機械科・電子機械科・建築科の生徒がものづくり体験教室をそれぞれ実施しました。
建築研究部では、1・2年生の皆さんとポップアップハウス『飛び出すお家』を作りました。
この作品は、建築研究部の生徒が、小学生が作りやすいように試行錯誤して作り出したものです。
当日は、子供たちのアイディアがあふれ、夢のある素敵なお家がたくさん出来上がりました。2時間もあっという間に感じるほど、盛り上がり楽しい時間を過ごすことができました。
今回は、1年生から6年生の小学生に大宮工業高校の機械科・電子機械科・建築科の生徒がものづくり体験教室をそれぞれ実施しました。
建築研究部では、1・2年生の皆さんとポップアップハウス『飛び出すお家』を作りました。
この作品は、建築研究部の生徒が、小学生が作りやすいように試行錯誤して作り出したものです。
当日は、子供たちのアイディアがあふれ、夢のある素敵なお家がたくさん出来上がりました。2時間もあっという間に感じるほど、盛り上がり楽しい時間を過ごすことができました。
建築研究部 児童センター木工教室
夏休みが始まり、1週間。建築研究部では、今年も本郷児童センター、植竹児童センター、
宮原児童センターの3箇所で小学生木工教室を開催しました。
毎年、生徒たちの手でデザインを考え、材料の準備をし、どのようにしたら、わかりやすく、
安全に組み立てられるかなど、念入りに打ちあわせをして当日に臨みました。
当日、はじめは生徒も小学生も緊張気味でしたが、一緒に作業しているうちに会話も弾み、
本当に楽しく笑顔にあふれた時間を過ごすことが出来ました。

これからも、建築研究部の活躍は、ますます広がります!
宮原児童センターの3箇所で小学生木工教室を開催しました。
毎年、生徒たちの手でデザインを考え、材料の準備をし、どのようにしたら、わかりやすく、
安全に組み立てられるかなど、念入りに打ちあわせをして当日に臨みました。
当日、はじめは生徒も小学生も緊張気味でしたが、一緒に作業しているうちに会話も弾み、
本当に楽しく笑顔にあふれた時間を過ごすことが出来ました。
これからも、建築研究部の活躍は、ますます広がります!
建築研究部、夏!!
建築研究部は、今年もたくさんの新入部員が加わり、ますます活動範囲を拡げています。
7月15日(土)、高校生ものづくりコンテスト木材加工部門埼玉大会が開催され、7名(選手・マネジャーあわせて)参加しました。 結果は、惜しくも、入賞を逃がしましたが、これまで積み重ねてきた日々は、本当に充実したものでした。力をつけたメンバーのこれからの活躍がますます楽しみです。
また、今年の夏休みも児童館で開催される小学生木工教室、文化祭へ向けて木工作品の制作、設計コンペ、社会科室のテーブル作成 etc...とても忙しくなりそうです。
7月28日(金)の体験部活動に向け、中学生に楽しく参加してもらえるよう準備をしています。ぜひ、大宮工業高校の建築研究部に体験入部してみませんか。お待ちしています。
7月15日(土)、高校生ものづくりコンテスト木材加工部門埼玉大会が開催され、7名(選手・マネジャーあわせて)参加しました。 結果は、惜しくも、入賞を逃がしましたが、これまで積み重ねてきた日々は、本当に充実したものでした。力をつけたメンバーのこれからの活躍がますます楽しみです。
また、今年の夏休みも児童館で開催される小学生木工教室、文化祭へ向けて木工作品の制作、設計コンペ、社会科室のテーブル作成 etc...とても忙しくなりそうです。
7月28日(金)の体験部活動に向け、中学生に楽しく参加してもらえるよう準備をしています。ぜひ、大宮工業高校の建築研究部に体験入部してみませんか。お待ちしています。
建築研究部 2学期に向けて
先日、建築研究部あてに、児童館で木工教室を開いた際に体験してくれた小学生から素敵なプレゼントが送られてきました。
それは、丁寧にラミネートされた写真と心のこもったお礼の手紙でした。
ものづくりを通して温かいものを得ることができ、本当にうれしく思いました。
建築研究部は、教室の教壇の修理や文化祭に向けての木工作品づくりもしています。
文化祭では、たくさんの作品を用意してお待ちしています。


9月4日(日)に行われる、ものづくりコンテスト木材加工部門関東大会に向けて猛練習中です!!
それは、丁寧にラミネートされた写真と心のこもったお礼の手紙でした。
ものづくりを通して温かいものを得ることができ、本当にうれしく思いました。
建築研究部は、教室の教壇の修理や文化祭に向けての木工作品づくりもしています。
文化祭では、たくさんの作品を用意してお待ちしています。
9月4日(日)に行われる、ものづくりコンテスト木材加工部門関東大会に向けて猛練習中です!!
児童センター 夏休み 木工体験教室!!
建築研究部では、今年も夏休み、本郷児童センターにて小学生親子木工体験教室を開きました。今回は、収納付ベンチです。
小学生に喜んでもらえるように何度も試作をし、デザインしました。
溝を切ったり、組み立て手順を考え、作りやすさも考慮しました。ベンチの座面もそれぞれがデザインできるように工夫しました。
おかげさまで、キャンセル待ちになるほど人気があり、生徒たちも小学生と、とても楽しい時間を過ごす事ができました。
今年の夏も忙しい建築研究部です!
←作業手順の打ち合わせ中

小学生に喜んでもらえるように何度も試作をし、デザインしました。
溝を切ったり、組み立て手順を考え、作りやすさも考慮しました。ベンチの座面もそれぞれがデザインできるように工夫しました。
おかげさまで、キャンセル待ちになるほど人気があり、生徒たちも小学生と、とても楽しい時間を過ごす事ができました。
今年の夏も忙しい建築研究部です!
ものづくりコンテスト木材加工部門 埼玉大会 優勝!!
7月10日(日)、高校生ものづくりコンテスト木材加工部門埼玉大会が開催されました。
木材加工部門では、伝統的な日本の木材加工の技術・技能を競います。
大宮工業高校からは、校内選考で選ばれ、この日のために、毎日練習を重ねてきた7名(全・定あわせて)の選手が参加しました。
結果は、2年生の澤井君が優勝、3年生の長谷川さんが4位になることができました。
この2人の選手は、9月に行われる、関東大会に埼玉県代表として出場します。全国大会出場を目指してこの夏、さらに頑張ります!!

建築研究部では、ものづくりコンテストに頑張る生徒のほかに、住宅模型を制作している生徒もいます。
来たる、7月28日(木)の体験部活動のために、中学生に楽しく参加してもらえるよう準備をしています。
ぜひ、大宮工業高校の建築研究部に体験入部してみませんか。お待ちしています。

木材加工部門では、伝統的な日本の木材加工の技術・技能を競います。
大宮工業高校からは、校内選考で選ばれ、この日のために、毎日練習を重ねてきた7名(全・定あわせて)の選手が参加しました。
結果は、2年生の澤井君が優勝、3年生の長谷川さんが4位になることができました。
この2人の選手は、9月に行われる、関東大会に埼玉県代表として出場します。全国大会出場を目指してこの夏、さらに頑張ります!!
建築研究部では、ものづくりコンテストに頑張る生徒のほかに、住宅模型を制作している生徒もいます。
来たる、7月28日(木)の体験部活動のために、中学生に楽しく参加してもらえるよう準備をしています。
ぜひ、大宮工業高校の建築研究部に体験入部してみませんか。お待ちしています。
新!建築研究部活動開始!
今年度、建築研究部は新入部員19名を迎え、さらに活動範囲を拡げています。
1年生・2年生・3年生のミックスで班分けし、木工・模型・CAD等それぞれ、1年生の基礎指導を兼ねながら、制作活動をしています。
また、今年も、小学生木工教室、体験部活動(7月28日)、文化祭木工作品販売・・・いろいろ準備を始めています。

さらに、設計コンペ・ものづくりコンテストにもチャレンジ中です!!
今年も建築研究部の活躍にご期待ください!!
1年生・2年生・3年生のミックスで班分けし、木工・模型・CAD等それぞれ、1年生の基礎指導を兼ねながら、制作活動をしています。
また、今年も、小学生木工教室、体験部活動(7月28日)、文化祭木工作品販売・・・いろいろ準備を始めています。
さらに、設計コンペ・ものづくりコンテストにもチャレンジ中です!!
今年も建築研究部の活躍にご期待ください!!
建築研究部 技能検定チャレンジ!!
建築研究部は、ただいま技能検定に向けて、猛特訓中です。
1年生は3級大工、2年生・3年生は2級大工に挑戦しています。
学科試験は、無事に終了。
今週末に行われる実技試験に向けて、平日の放課後はもちろん、本番を想定し、休日も
練習を重ねてきました。全員合格を目指してがんばります!!





・・・・・・技能検定が終わったら、設計コンペにチャレンジです!!
1年生は3級大工、2年生・3年生は2級大工に挑戦しています。
学科試験は、無事に終了。
今週末に行われる実技試験に向けて、平日の放課後はもちろん、本番を想定し、休日も
練習を重ねてきました。全員合格を目指してがんばります!!
・・・・・・技能検定が終わったら、設計コンペにチャレンジです!!
建築研究部 文化祭に向けて!!
いよいよ文化祭!!
建築研究部では今年も大好評! 『木工作品の販売』を行います!!
今年度、部員の増加に伴い、これまでの人気商品に加え、更なる新しい商品開発を行い、
ただいま量産中です!
会場は、今年も京町家風に・・・先日は近隣のお宅にご協力していただき、竹を取りに行きました。
3年生を中心に、さらに本格的な装飾を目指しています。
工夫を凝らした木工作品がたくさんあります。文化祭当日、ぜひ、お立ち寄りください!!

また、先日行われた体育祭でも建築研究部は運動部と真剣勝負のリレーと、
木工作品を作りながら走るパフォーマンスリレーに楽しく参加しました。
出来上がった作品は保護者の方にプレゼントしました。
建築研究部では今年も大好評! 『木工作品の販売』を行います!!
今年度、部員の増加に伴い、これまでの人気商品に加え、更なる新しい商品開発を行い、
ただいま量産中です!
会場は、今年も京町家風に・・・先日は近隣のお宅にご協力していただき、竹を取りに行きました。
3年生を中心に、さらに本格的な装飾を目指しています。
工夫を凝らした木工作品がたくさんあります。文化祭当日、ぜひ、お立ち寄りください!!
また、先日行われた体育祭でも建築研究部は運動部と真剣勝負のリレーと、
木工作品を作りながら走るパフォーマンスリレーに楽しく参加しました。
出来上がった作品は保護者の方にプレゼントしました。