日誌

サッカー部

【サッカー部】秋季大会 結果報告

11月12日 対 大宮

大宮工業 3-4 大宮

先週に続き、南部秋季大会が行われました。
最終戦の相手は、大宮高校。

前半は運動量豊富で、セカンドボールの回収から流れをつかみ、2点を先制して折り返すことができました。

後半は、1点を返されるものの、すぐさま取返し3-1。
しかし、徐々に宮工の運動量が落ちていく一方、相手の大宮高校は集中を切らさず、じりじりと押し込まれる展開に。
それに耐えきれず立て続けに失点を重ね、3-4の敗戦となりました。

今回の秋季大会は、新チームとして初めての公式戦でしたが、好チームと3試合をすることができ、収穫の多い大会となりました。

失点が多く、課題は山積みですが、1月の新人戦に向けて少しずつ成長できるよう努力していきます。

今後とも応援、よろしくお願いいたします。

【サッカー部】秋季大会・リーグ戦 試合結果報告

文化祭明けから立て続けに試合がありました。
まとめてご報告いたします!

11月3日 秋季大会 対 与野

大宮工業 1-4 与野

11月5日 秋季大会 対 上尾

大宮工業 3-3 上尾

秋季大会が始まりました。
4チームでのリーグ戦が行われ、1月からの新人戦の組み合わせに影響する大会です。

また、新チーム(1・2年)としての最初の大会ですので、どのチームも気合十分で望んでいます。

初戦は与野高校。南部2部リーグに所属するチームとの一戦でしたが、ミスから開始1分で先制され、悪い流れのまま失点を重ねてしまいました。1点は返したものの、リズムを自分たちで崩してしまう今の悪い部分を解決しなければなりません。

2戦目は上尾高校。やはり、南部2部リーグのチームでしたが、与野高校との試合の反省を踏まえ、臨みました。
先制は許すものの、粘り強く戦うことができ、一時は2-1、3-2と逆転することもできましたが、最後に追いつかれ3-3と同点で試合を終えました。

試合の中でミスをどう乗り越えるか。チームで課題に取り組めるか。
まだ2試合ではありますが、少し成長を見ることができました。

3戦目は、11月12日に行われます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月6日 リーグ戦 対 栄北

大宮工業 1-1 栄北

前日の上尾高校戦のいい流れで!・・・といきたいところでしたが、そう上手くいかないのが高校サッカーで、今の宮工の大きな課題です。
先制できたものの、自分たちのミスでリズムを崩し、同点に追いつかれ、そのまま試合終了。

この試合をもって、今シーズンのリーグ戦は終了。
あとは、他リーグとの順位決定戦を残すのみとなりました。

2022年もあとわずかですが、課題にコツコツ取り組んでいい締めくくりができるよう、頑張ります!!
今後とも応援よろしくお願いいたします。

【サッカー部】リーグ戦 第11節

10月2日 対 浦和実業

大宮工業 1-6 浦和実業

先週に続き、リーグ戦が行われました。

 試合序盤から少し荒れ模様の展開でしたが、前半9分にCKから幸先よく先制。しかし直後のキックオフからの流れで失点し、すぐさま同点に追いつかれる展開。

以降は相手のロングボールに苦しみ失点を重ね、1-6で敗戦となりました。

自分たちの時間がなかったわけではありませんでしたが、我慢することができず崩れる悪い癖が出てしまいました。
しかしながら、イライラしながらも、犯したファールに対しては素直に冷静に謝るシーンもあり、人間的な成長を観ることができた試合でもありました。

今週末はリーグ戦はお休みですので、練習・練習試合を通していい準備をしていこうと思います。今後とも応援を宜しくお願いいたします。

【サッカー部】リーグ戦 第10節

9月23日 対 岩槻商業

大宮工業 2-1 岩槻商業

天気の悪い連休の初日に、リーグ戦が行われました。

この試合は「3年生全員をスタメンで」を目標に、選手権以降取り組んできた集大成となる試合でした。
勝利で目標達成に花を添えたい一戦。
雨の降る中、1・2年生は会場準備を頑張ってくれました。

前半5分にクロスボールの流れで先制。
前半16分には追加点と、いい流れで試合を進める。
しかしその後は一進一退となり、は2-0で折り返す。

後半は開始早々の7分に失点し2-1。
以降はチャンスを作るも決めきれませんでしたが、相手にも得点を許さず、そのまま2-1で試合を終えました。

1・2年では人数の少ないチームですので、今後も3年生の協力は必須です。
残りの高校生活を充実させるとともに、部活にも最後まで貢献してくれることを願うばかりです。

【サッカー部】リーグ戦 第8節・第9節

9月11日 対 大宮北

大宮工業 1-6 大宮北

夏休み明けのリーグ再開後初戦。
前期での対戦は、2-3と惜敗した対戦相手です。

前半7分にミスから失点。苦し立ち上がりに。
しかし、前半12分にPKで同点に追いつくことに成功。

選手権を終え、お互いチームの様子が変わりましたが、この試合も拮抗した試合展開になりました。1-1で前半終了。

ですが、後半2分。やはりミスからの失点。
ここから立て続けに失点し、1-6で試合終了。

悔しい試合となりました。

 

9月18日 対 川口市立Ⅱ

大宮工業 1-1 川口市立Ⅱ

選手権で敗れた川口市立高校のⅡチームとのリーグ戦。
リベンジを目指し試合に臨みました。

前半は、準備した配置で相手を待ち構える。
攻め込まれるシーンはあったものの、粘り強く対応し無失点。
逆に、攻め込んだ相手の裏のスペースを利用したカウンターから攻撃の活路を見出すも得点を奪えず、0-0で前半を折り返す。

後半も、0-0の均衡状態が続きます。
20分で配置を変更し攻撃的に出ようとした矢先、ミスから失点。
攻めに出るも疲れからか、パワーを持って攻め込めない。
しかし、PA手前でFKを獲得。
そのFKを直接ゴールし、1-1で試合を終えました。

「選手権の借りを返す」と臨んだ一戦。
相手はトップチームでありませんが、一矢報いたと思います。
リーグ後半も残り少ないですが、勝ち点を積み上げられるよう、チーム一丸で臨みます!!

同点ゴールでベンチに駆け寄る!

【サッカー部】選手権 結果報告

8月20日 対 越生

大宮工業 1-0 越生

選手権1回戦の相手は、越生高校でした。

試合開始から主導権は握るものの、粘り強い守備に得点をなかなか奪えず。
押し込む状況が続く一方、相手のカウンターにも気を払いながら無失点。0-0で前半を終える。

後半6分。CKの流れからついに先制!
以降も試合は宮工ペースなものの、追加点を奪えず緊迫した時間が続きましたが、1-0で試合を終えることができました。

  試合開始!

ゴールセレブレーション!

 

8月24日 対 川口市立

大宮工業 0-8 川口市立

2回戦の相手は、川口市立高校。
人工芝のグラウンドを完備した強豪校との一戦でした。
相手の時間帯が長くなることを覚悟し、守備の準備をして臨みました。

予想通り、相手にペースを握られる展開でしたが、宮工も上手く対応していました。
が、一瞬のスキを突かれ、立て続けに2失点。
これで前半が終われば、、という終了間際で追加点と、0-3で前半を折り返しました。

しかし、ノーチャンスな点差ではない。気合を入れなおして後半に臨みましたが、セットプレーから後半開始早々に失点し、攻勢に出るも相手ペースは変わらず、0-8で試合を終えました。

 ーーーーーー

選手権はここで敗退となってしまいましたが、リーグ戦は続きます。
3年生には、進路決定を優先としつつも、まだまだ力を貸してもらいます。
新チーム移行までのこの期間に、1・2年生には様々なことを学び、成長して欲しいと思います。

今後とも、宮工イレブンの応援を宜しくお願いします!

【サッカー部】リーグ戦 第7節

8月8日 対 県立浦和Ⅱ

大宮工業 0-1 県立浦和Ⅱ

前期リーグ戦の延期分として、夏休み中にリーグ戦が実施されました。

校外合宿やカップ戦を経験し、準備万端で試合に臨みましたが、開始4分に出鼻をくじかれる失点を喫しました。
その後は、粘り強い守備から速攻をしかけられ、それを耐える時間が続きました。

疲れからか、思うようにプレーできず、攻め手を欠く宮工。
その後、序盤の1失点で抑えたものの、決定機もなかなか作ることができず、0-1で敗戦となりました。

チーム、組織としては良い準備ができてきた反面、対人の部分がまだまだ弱い。いい課題が見えた一戦でした。

さて、9日には選手権の対戦相手も決まり、いよいよ夏休みも終盤を迎え選手権モードになっていきます。
良い準備をして本番を迎えられるように取り組んでいきます!

【サッカー部】リーグ戦 第6節

7月10日(日) 対 大宮北

大宮工業 2-3 大宮北

期末考査が終わり初めて迎える週末。
本日もリーグ戦が行われました。

対戦チームは、先日の高校総体で県大会に進出し1回戦を突破した、力のあるチーム、大宮北高校です。リーグも5試合でわずか1失点で首位を走っています。

我々は、守備組織を準備して臨んだ一戦。
前半は一進一退でしたが、18分。相手のスローインからボールを奪い、先制を果たす。
そのまま1-0で前半を終えますが、後半開始直後に失点し1-1。
しかし、その直後に得点し2-1。
良い流れではあったものの、だんだんと相手ペースになっていき、後半のクーリングブレイク直前と試合終了間際に失点し、最終的には2-3で敗れました。

リーグでは頭一つ抜けた相手に、物怖じせずに戦えたこと、準備したことを出せたことなど、ポジティブな面は多々あり、勝ち試合にできる要素はありました。
しかし、勝ち切れるかが強いチームとの差です。

夏休みを控え、名実ともに”熱い夏”が待っています。
来週のリーグ戦を勝利し、いい形で夏休みを迎えられるように取り組んでいきます!

【サッカー部】リーグ戦 第5節

6月26日(日) 対 浦和実業

大宮工業 1-1 浦和実業

先週に続き、リーグ戦が行われました。
前日の土曜日から梅雨が明けたかのような猛暑・・・
クーリングブレイクを取り入れて試合を実施しています。

前半の内容は、ほぼこちらのペース。ですが、なかなかゴール前に迫力を持って迫れず。サイドやCKからチャンスを作り出すも、決めきることができず、スコアレスで前半を折り返す。

後半は両チームとも暑さからか、間延びするような場面が徐々に増えますが、依然チャンスは多く作れていました。が、後半のクーリングブレイク直前の20分。パスミスからのカウンターを受け、先制点を許す。
しかし、クーリングブレイク明け直後の後半24分に相手GKの位置を冷静に見たループシュートで同点に追いつく。

その後は、一進一退の展開でしたが、後半アディショナルタイムのチャンスを決めることができず、1-1で試合を終えました。

今週末はテスト期間のためお休みとなります。
これからどんどん暑くなっていきますが、熱中症対策を十分に行いチーム強化を図っていきます。

【サッカー部】リーグ戦 第4節

6月19日(日) 対 川口市立Ⅱ

大宮工業 0-2 川口市立Ⅱ

リーグ戦第4節が行われました。

後方からビルドアップをしてくる相手に対して上手く対応し、逆にカウンターからチャンスを作るも得点できない。
その中でハンドからPKを与えてしまう。
が、ここで守護神のPKストップ!チームを窮地から救います。

一進一退の攻防が続くも、0-0で前半を折り返す。

後半は、なかなかチャンスが作れず、ケガを抱えた選手が苦しくなってきましたが、チームでゴールを守り何とか無失点で後半30分まで乗り切りました。
しかし、32分、40分と隙を突かれ失点。0-2で敗れました。

上手くいった部分もありましたが、選手たちが前向きに取り組んだ分、課題も見えた試合でした。
それを練習で取り組み、また改善点を・・・と積み上げていくのが大事なことです。コツコツと取り組んでいきます!

【サッカー部】練習試合 結果報告

6月18日(土) 対 見沼FC

大宮工業 3-0 見沼FC
大宮工業 2-1 見沼FC

2週間ぶりの試合は、地元の中学生クラブチーム、見沼FCとの練習試合です。
高校の部活動にとって、こうしてクラブチームと試合をやらせていただけるのは、自分たちのレベルアップだけでなく、来年度の新入生へのアピールとしても非常に貴重な場です。(見沼FCのOBも本校サッカー部に在籍しています。)

梅雨らしいジメジメとした気候で行われた一戦。
久々の試合ということもあって、上手くいかない部分は多々ありましたが監督から与えられたテーマに取り組むことができました。
後半はフィジカルで勝る高校生が押し込むようになり、前述の見沼FC OB意地の2得点を含む3得点を挙げました。

翌日のリーグ戦に向け、とてもよいシミュレーションになりました。

見沼FCのみなさん、ありがとうございました!!

【サッカー部】リーグ戦 第3節

6月5日(日) 対 大宮武蔵野

大宮工業 2-2 大宮武蔵野

U18南部3部リーグが行われました。
リーグ上位にいくためには絶対に負けられない一戦です。

昨日の練習試合を踏まえて、立ち位置やボールの動かし方を調整して試合に臨みました。
相手エースの対応や、ロングボールの処理に苦労する立ち上がりでしたが、前半10分にカウンターから先制することに成功!
その後は攻め込まれるシーンがあるものの、我慢強く耐えていましたが、前半38分のCKで同点に。

ハーフタイムで後半の攻め方を確認した直後の後半1分、ドリブル突破から逆転を許す。
しかし、後半5分に得点し同点に追いつく。

その後も一進一退の攻防となりましたが、得点は生まれず2-2で試合終了でした。

見ごたえのある試合ではありましたが、入りの悪さ・セットプレーの弱さ、という今の弱点が露わになった試合でもありました。

2週間後の次節に向けて、課題に取り組んでいきます!

【サッカー部】市民大会 結果報告

6月4日(土) 対 栄東

大宮工業 2-0 栄東
※B戦 大宮工業B 2-0 栄東B

先週に続き、さいたま市民大会が行われました。
この試合に勝たなければ、次のラウンドに進む可能性がなくなります。

今週に練習で取り組んできたことを出そう、という意識が高く、前向きに取り組んでくれました。
が、相手の立ち位置を見たり、駆け引きをしたりという部分が足らず攻めあぐね、0-0で前半を折り返す。

後半は少しずつ改善が見られ押し込むシーンが増えると、CKから先制し、追加点を重ね、2-0で勝利することができました。

続くB戦もサイドのスペースを活用しながら、上手く攻め込むことができ、2-0の勝利。

明日のリーグ戦に向けて、改善点もありますが、取り組んだことが表れた試合をすることができました。

【サッカー部】練習試合 結果報告

5月29日 対 秀明英光

大宮工業 0-0 秀明英光
大宮工業B 1-0 秀明英光B

今週の土日は、試合で鍛えました。
練習試合の相手は、秀明英光高校です。
別リーグではありますが、同じ南部3部に所属する負けられない相手との一戦です。

序盤は、相手の前線からのプレスに押され、ピンチもありましたが、時間とともに宮工のペースに。試合内容は昨日よりもかなり良い様子で、理想的なボールの運び方、展開ができるシーンも。
しかし、決定力を欠き試合を終えました。

 

来週末はリーグ戦が再開します。
今日の内容を”ベース”にして、毎日の練習・試合から成長をしていきたいです。

秀明英光のみなさん、ありがとうございました。

【サッカー部】市民大会 結果報告

5月28日 対 大宮北 / B戦 対 岩槻北陵

大宮工業 1-2 大宮北

1学期中間考査が終わり、久々の試合でした。
この日から、さいたま市民大会が開幕。その初戦です。

しかしながら、前日の遠足や気温の上昇等が重なり、体が重くキレがありません。
同じリーグに所属する相手に勝ちたいところでしたが、先制を許し前半を折り返しました。
後半はメンバーを入れ替えて反撃し、同点に追いつくこともできましたが、コーナーキックの流れから失点し、1-2で敗れました。

 

大宮工業 - 岩槻北陵

続けて、会場校の岩槻北陵さんと練習試合を実施。
暑い中でしたが、運動量もあり、内容としてはこちらの試合のほうが良いように感じるシーンも多々ありました。
前日の雨にも関わらず、会場準備から練習試合もしていただきました。
岩槻北陵のみなさん、ありがとうございました。

 

【サッカー部】高校総体埼玉県南部予選 結果報告

5月1日 対 伊奈学園

大宮工業 2-5 伊奈学園

世間はGWで賑わうなか、高校サッカーは”インハイ予選”が開幕しました。
相手は、U18で南部1部に所属する強豪、伊奈学園。
一方、宮工イレブンはコロナの影響で満足のいく練習ができずに臨んだ一戦でした。

前から行かずに、後ろで構えてカウンターを狙いましたが、前半開始13分で2失点する苦しい展開。
しかし、狙いのカウンターが決まり前半のうちに、2点を返し、2-2で前半を折り返す。
後半50分頃まで、このまま試合が進みましたが、3失点目を境に力尽き、最終的に2-5で試合終了しました。

準備もなかなかできない苦しい状況でしたが、選手たちは試合でできることをしっかりやってくれたと思います。
しかし、感染症対策も含め「日頃から」の振る舞いや姿勢が大切なのだと改めて気づかされた試合でもありました。
日々コツコツと。頑張っていきます!!

【サッカー部】練習試合結果報告

4月17日 対 川口工業

大宮工業 2-3 川口工業

先週に引き続き、リーグ戦の翌日に練習試合を実施しました。
相手は、南部2部リーグに所属する川口工業高校。
やはり、先週からの課題である連戦の弱さが試合開始から見られ、ゲームのテンポを全く上げられない。
前半終了間際にCKで先制ができたものの、満足な前半ではありませんでした。
後半からは、1年生を数名投入しデビュー。
良いプレーを見せるシーンもあり、2・3年もウカウカしてられないぞ。
川口工業の、中盤の選手を中心とした鋭いカウンターで何度もチャンスを作られました。後半に逆転を許し、2-3で敗れました。
工業高校対決となりましたが、やはり負けられない戦い。
次の機会にリベンジを果たしたいところです。
川口工業高校さん、ありがとうございました!

ユニフォームの色が若干異なる(赤)選手が1年生!

【サッカー部】リーグ戦第2節

4月16日 対 栄北

大宮工業 7-1 栄北

U18南部3部リーグの第2節。
朝方まで降った雨の影響で、ピッチ状況は良くない中キックオフ。
ピッチ状況に合わせ、相手ライン裏を積極的に狙いリズムをつかむと、前半5分に先制。
いい流れの中で追加点を狙いたいところでしたが、隙を突かれ同点に追いつかれてしまいます。
しかし、前半残り5分で2点を追加することができ、3-1で前半を折り返します。
後半は、ここ最近で一番の出来のゲーム運びで得点を重ね、7-1でリーグ戦連勝を収めました。
ある意味”出来過ぎ”な内容でしたが、これが続かないのも我々の弱点。
次節が大事です。

今日も気合の入った円陣!

ライン際のボールに追いつき突破!

【サッカー部】練習試合結果報告

4月10日 対 越谷総合技術高校

大宮工業 2-1 越谷総合

リーグ初戦の翌日に、越谷総合技術高校との練習試合が行われました。
前日の試合の疲れからか、体も重くミスの多いゲームとなってしまいました。一方、越谷総合は人数が限られている中、体を張り、走り続けていました。そのメンタルの強さは我々が最も見習わないといけない部分で、リーグ初戦を勝利し浮ついた気持ちを改めさせてくれるような試合でした。
越谷総合技術高校さん、ありがとうございました!

【サッカー部】リーグ戦開幕しました!

4月9日 対 岩槻商業

大宮工業 2-0 岩槻商業

U18南部3部リーグが開幕しました。
初戦の相手は、岩槻商業高校。
前線から果敢にプレスをかけ、ハイラインで陣形を整えるチームでした。
我々は、ボールを保持しながらライン裏のスペースを狙いたいところでしたが、相手の粘り強い守備やパスの精度を欠き、なかなか得点に結びつかない。
なんとか、前半のうちに先制し、前半を1-0で折り返しました。
相手の運動量が落ちてきた後半に1点を追加し、2-0で試合を終えました。
目の前の1試合に全力で取り組み、1つずつ勝ち点を積んでいければと思います。

試合前の整列

前半のコーナーキックのシーン