日誌

サッカー部

【サッカー部】高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2023 埼玉 SS3B

こんにちは。

先週末に行われたリーグ戦の結果を報告します。

vs開智高校

前半 1-0

後半 2-0

合計 3-0

 

難しい試合でしたが、何とかものにすることができました。

今週もたくさんの応援ありがとうございました。

 

次節は一週空いて、10月1日(日)に開催されます。

3年生は大宮工業高校サッカー部としての最後の試合になります。

また、たくさんの応援をよろしくお願いします。

 

 

【サッカー部】部活動体験会開催のお知らせ

こんにちは。

日頃より本校サッカー部を応援していただき、心より感謝申し上げます。

 

さて、本校サッカー部では下記日程にて部活動体験会を開催いたします。

ご参加希望の方は、下記QRコード、URL、お電話にてお申し込みいただけます。

たくさんの中学生のご参加をお待ちしております。

【日程】

7月16日(日) 8月2日(水) 8月3日(木) 8月4日(金) 8月29日(火)

8月30日(水) 全日8:30スタート

参加申し込みURL https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSensXcJKeNQBx49ox0cpk5vTwBZYT15MkeLYCg1sl5oKR9nQw/viewform?usp=sf_link

参加申し込みQRコード  

お問い合わせ 048-651-0445 サッカー部:荒尾

     

【サッカー部】高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2023 埼玉 SS3B 第5節

こんにちは。

6月10日(土)に開催された、高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2023 埼玉 SS3B 第5節の結果を報告します。

vs県立川口

前半0-1

後半0-2

合計0-3 敗戦

 

惜しくも敗戦となりましたが、生徒たちは諦めることなく最後まで走りぬいていました。

来週もリーグ戦がありますので、良い準備を一週間したいと思います!

応援ありがとうございました!

 

【サッカー部】高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2023 埼玉 SS3B 第4節

こんにちは。

6月5日(日)に行われたリーグ戦の結果を報告します。

vs秀明栄光高校

前半 1-0 得点者 2年安部

後半 0-0

合計 1-0 勝利!

 

前半は練習の成果を出すことができ、ボールを握る時間を多く作ることができました。

しかし、後半は相手の前線からのプレスに苦しみ、思うようにプレーすることができませんでした。

しかし、チーム全体で集中力を切らさずに守り切り、なんとか勝利を掴むことができました。

これでリーグ3連勝です!

引き続きよろしくお願いします!

【サッカー部】サッカー部 今週末の試合のお知らせ。

こんにちは!

今週末の試合予定をお知らせします!

 

6月3日(土) さいたま市民大会

      vs岩槻北稜高校 10:00 KICKOFF 岩槻北稜高校会場

6月4日(日) 高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2023 埼玉 SS3B 

      vs秀明英光 10:00 KICKOFF 大宮工業高校会場

 

応援よろしくお願いします!

【サッカー部】テスト期間終了!活動再開!

みなさんお久ぶりです。

テスト期間が終了し、先週木曜日から活動を再開しました。

長い休みであったので、体がなまっている部員も多く見受けられますが、少しずつ練習を重ねてコンディションを取り戻していけるよう頑張っていきます。

また、来週には市民大会、リーグ戦が控えています。

勝利を掴みとれるようチーム全員で精進していきます。

【サッカー部】ユニフォーム、ジャージ等の購入について

保護者 様

 

こんにちは。

平素より本校サッカー部の活動にご理解、ご協力のほど誠にありがとうございます。

今年度より、ユニフォーム、ジャージ等の購入をそれぞれのご家庭でネットのほうから注文していただくことが可能になります。

下記、QRコードを読み込んでいただきご注文ください。

何かご不明な点等ありましたら、学校のほうまでご連絡をいただけると幸いです。

【サッカー部】5月14日(日) 部活動体験会開催のお知らせ

こんにちは。
大宮工業高校サッカー部では、5月14日(日)に部活動体験会を開催します。
参加希望の方は、下記のフォームから必要事項をご記入の上、ご参加ください。

締め切りは5月12日(金)13:00とさせていただきます。

なお、当日は練習試合が予定されており、活動時間は9:00~14:00頃の予定です。
申し込みをされた方には、顧問から直接改めて連絡を差し上げます。

 

 

参加申し込み用フォーム↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJuGN9gGE2vRXGWL4XO4nnb-5qOGKXkocwt7iCNJYyj-lJEQ/viewform?usp=sf_link

【サッカー部】部活動体験会開催のお知らせ

こんにちは。

今年度から、大宮工業高校サッカー部では部活動体験会を開催することになりました。この体験会では、実際にサッカー部の活動に参加していただき、部の雰囲気や練習内容などを体験していただけます。

体験会当日に練習試合などがある場合には、サッカー部の一員として試合に出場していただきたいと考えています。試合に実際に出場していただくことにより、サッカー部のプレースタイルや高校生のスピード感を肌で感じ取っていただけると幸いです。

体験会への参加をご希望される場合は、Googleフォームより必要事項を入力し、申し込みをしてください。なお、参加の際には念のため保険に加入していただく必要があります。保険料は1日あたり110円で、当日現金でお持ちいただくようお願いいたします。

サッカー部一同、たくさんのご参加をお待ちしております!

【サッカー部】4月29日(土) 総体予選 1回戦 vsいずみ高校

令和5年4月29日(土)に行われた、総体予選1回戦の結果を報告いたします。

前半 0-0

後半 0-1

合計 0-1

 

総体予選は1回戦で敗戦となりました。部員たちは最後の最後まで諦めずに、走り続けましたが、1点及びませんでした。

リーグ戦、そして選手権に向けて練習を重ねていきます。

応援ありがとうございました!!

【サッカー部】高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2023 埼玉 SS3B 第3節

こんにちは。

4月23日(日)に行われたリーグ戦の結果を報告します。

vs上尾鷹の台高校

前半 2-1 得点者 2年佐野煉 3年岸

後半 0-0

合計 2-1 勝利!

 

相手のパワフルなサッカーを前に、苦しい時間も多いゲームでした。

しかしながら、チーム全員で集中力を切らさず、粘り強い守備を継続することができました。

4月29日(日)には総体予選が行われます。また、一週間良いトレーニングをして、試合に臨みたいと思います。

応援ありがとうございました‼

【サッカー部】高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2023 埼玉 SS3B 第2節

こんにちは。

4月9日(日)に行われた、高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2023 埼玉 SS3B 第2節vs浦和北Ⅱ戦の結果を報告します。

前半0-0

後半1-0(得点者2年安部)

合計1-0 勝利!

前後半ともに、技術面フィジカル面で勝る相手に押し込まれる展開でしたが、粘り強く守備を続けました。後半2年生、安部にゴールが生まれなんとか勝利を収めることができました。

次節は一週間空きますので、チームで良いトレーニング、準備をしていきたいと思います。

応援ありがとうございました!

【サッカー部】2023年4月6日 練習試合vs熊谷工業高校

4月6日(木)に熊谷工業高校さんと練習試合を行わせていただきました。部員たちは、新しいことに積極的にチャレンジをしながらプレーをしていました。熊谷工業高校さんありがとうございました!

【4月6日(木) 練習試合vs熊谷工業高校】

【4月2日(日)U18リーグvs大宮光陵】

【サッカー部】高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2023 埼玉 SS3B 開幕!

こんばんは。

2023年4月2日(日)に行われた、高円宮杯 JFA U-18 サッカーリーグ 2023 埼玉 SS3B 第1節大宮光陵高校戦の結果を報告します。

 

前半0-1

後半1-0

合計1-1 引き分け

 

後半多くのチャンスを作るも、決めきれず勝ち点1を分け合う結果となりました。今週には第2節が控えていますので、勝利を掴みとれるよう頑張ります。

応援ありがとうございました!

 

※写真は後ほどアップいたします。

【サッカー部】秋季大会 結果報告

11月12日 対 大宮

大宮工業 3-4 大宮

先週に続き、南部秋季大会が行われました。
最終戦の相手は、大宮高校。

前半は運動量豊富で、セカンドボールの回収から流れをつかみ、2点を先制して折り返すことができました。

後半は、1点を返されるものの、すぐさま取返し3-1。
しかし、徐々に宮工の運動量が落ちていく一方、相手の大宮高校は集中を切らさず、じりじりと押し込まれる展開に。
それに耐えきれず立て続けに失点を重ね、3-4の敗戦となりました。

今回の秋季大会は、新チームとして初めての公式戦でしたが、好チームと3試合をすることができ、収穫の多い大会となりました。

失点が多く、課題は山積みですが、1月の新人戦に向けて少しずつ成長できるよう努力していきます。

今後とも応援、よろしくお願いいたします。

【サッカー部】秋季大会・リーグ戦 試合結果報告

文化祭明けから立て続けに試合がありました。
まとめてご報告いたします!

11月3日 秋季大会 対 与野

大宮工業 1-4 与野

11月5日 秋季大会 対 上尾

大宮工業 3-3 上尾

秋季大会が始まりました。
4チームでのリーグ戦が行われ、1月からの新人戦の組み合わせに影響する大会です。

また、新チーム(1・2年)としての最初の大会ですので、どのチームも気合十分で望んでいます。

初戦は与野高校。南部2部リーグに所属するチームとの一戦でしたが、ミスから開始1分で先制され、悪い流れのまま失点を重ねてしまいました。1点は返したものの、リズムを自分たちで崩してしまう今の悪い部分を解決しなければなりません。

2戦目は上尾高校。やはり、南部2部リーグのチームでしたが、与野高校との試合の反省を踏まえ、臨みました。
先制は許すものの、粘り強く戦うことができ、一時は2-1、3-2と逆転することもできましたが、最後に追いつかれ3-3と同点で試合を終えました。

試合の中でミスをどう乗り越えるか。チームで課題に取り組めるか。
まだ2試合ではありますが、少し成長を見ることができました。

3戦目は、11月12日に行われます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月6日 リーグ戦 対 栄北

大宮工業 1-1 栄北

前日の上尾高校戦のいい流れで!・・・といきたいところでしたが、そう上手くいかないのが高校サッカーで、今の宮工の大きな課題です。
先制できたものの、自分たちのミスでリズムを崩し、同点に追いつかれ、そのまま試合終了。

この試合をもって、今シーズンのリーグ戦は終了。
あとは、他リーグとの順位決定戦を残すのみとなりました。

2022年もあとわずかですが、課題にコツコツ取り組んでいい締めくくりができるよう、頑張ります!!
今後とも応援よろしくお願いいたします。

【サッカー部】リーグ戦 第11節

10月2日 対 浦和実業

大宮工業 1-6 浦和実業

先週に続き、リーグ戦が行われました。

 試合序盤から少し荒れ模様の展開でしたが、前半9分にCKから幸先よく先制。しかし直後のキックオフからの流れで失点し、すぐさま同点に追いつかれる展開。

以降は相手のロングボールに苦しみ失点を重ね、1-6で敗戦となりました。

自分たちの時間がなかったわけではありませんでしたが、我慢することができず崩れる悪い癖が出てしまいました。
しかしながら、イライラしながらも、犯したファールに対しては素直に冷静に謝るシーンもあり、人間的な成長を観ることができた試合でもありました。

今週末はリーグ戦はお休みですので、練習・練習試合を通していい準備をしていこうと思います。今後とも応援を宜しくお願いいたします。

【サッカー部】リーグ戦 第10節

9月23日 対 岩槻商業

大宮工業 2-1 岩槻商業

天気の悪い連休の初日に、リーグ戦が行われました。

この試合は「3年生全員をスタメンで」を目標に、選手権以降取り組んできた集大成となる試合でした。
勝利で目標達成に花を添えたい一戦。
雨の降る中、1・2年生は会場準備を頑張ってくれました。

前半5分にクロスボールの流れで先制。
前半16分には追加点と、いい流れで試合を進める。
しかしその後は一進一退となり、は2-0で折り返す。

後半は開始早々の7分に失点し2-1。
以降はチャンスを作るも決めきれませんでしたが、相手にも得点を許さず、そのまま2-1で試合を終えました。

1・2年では人数の少ないチームですので、今後も3年生の協力は必須です。
残りの高校生活を充実させるとともに、部活にも最後まで貢献してくれることを願うばかりです。

【サッカー部】リーグ戦 第8節・第9節

9月11日 対 大宮北

大宮工業 1-6 大宮北

夏休み明けのリーグ再開後初戦。
前期での対戦は、2-3と惜敗した対戦相手です。

前半7分にミスから失点。苦し立ち上がりに。
しかし、前半12分にPKで同点に追いつくことに成功。

選手権を終え、お互いチームの様子が変わりましたが、この試合も拮抗した試合展開になりました。1-1で前半終了。

ですが、後半2分。やはりミスからの失点。
ここから立て続けに失点し、1-6で試合終了。

悔しい試合となりました。

 

9月18日 対 川口市立Ⅱ

大宮工業 1-1 川口市立Ⅱ

選手権で敗れた川口市立高校のⅡチームとのリーグ戦。
リベンジを目指し試合に臨みました。

前半は、準備した配置で相手を待ち構える。
攻め込まれるシーンはあったものの、粘り強く対応し無失点。
逆に、攻め込んだ相手の裏のスペースを利用したカウンターから攻撃の活路を見出すも得点を奪えず、0-0で前半を折り返す。

後半も、0-0の均衡状態が続きます。
20分で配置を変更し攻撃的に出ようとした矢先、ミスから失点。
攻めに出るも疲れからか、パワーを持って攻め込めない。
しかし、PA手前でFKを獲得。
そのFKを直接ゴールし、1-1で試合を終えました。

「選手権の借りを返す」と臨んだ一戦。
相手はトップチームでありませんが、一矢報いたと思います。
リーグ後半も残り少ないですが、勝ち点を積み上げられるよう、チーム一丸で臨みます!!

同点ゴールでベンチに駆け寄る!

【サッカー部】選手権 結果報告

8月20日 対 越生

大宮工業 1-0 越生

選手権1回戦の相手は、越生高校でした。

試合開始から主導権は握るものの、粘り強い守備に得点をなかなか奪えず。
押し込む状況が続く一方、相手のカウンターにも気を払いながら無失点。0-0で前半を終える。

後半6分。CKの流れからついに先制!
以降も試合は宮工ペースなものの、追加点を奪えず緊迫した時間が続きましたが、1-0で試合を終えることができました。

  試合開始!

ゴールセレブレーション!

 

8月24日 対 川口市立

大宮工業 0-8 川口市立

2回戦の相手は、川口市立高校。
人工芝のグラウンドを完備した強豪校との一戦でした。
相手の時間帯が長くなることを覚悟し、守備の準備をして臨みました。

予想通り、相手にペースを握られる展開でしたが、宮工も上手く対応していました。
が、一瞬のスキを突かれ、立て続けに2失点。
これで前半が終われば、、という終了間際で追加点と、0-3で前半を折り返しました。

しかし、ノーチャンスな点差ではない。気合を入れなおして後半に臨みましたが、セットプレーから後半開始早々に失点し、攻勢に出るも相手ペースは変わらず、0-8で試合を終えました。

 ーーーーーー

選手権はここで敗退となってしまいましたが、リーグ戦は続きます。
3年生には、進路決定を優先としつつも、まだまだ力を貸してもらいます。
新チーム移行までのこの期間に、1・2年生には様々なことを学び、成長して欲しいと思います。

今後とも、宮工イレブンの応援を宜しくお願いします!

【サッカー部】リーグ戦 第7節

8月8日 対 県立浦和Ⅱ

大宮工業 0-1 県立浦和Ⅱ

前期リーグ戦の延期分として、夏休み中にリーグ戦が実施されました。

校外合宿やカップ戦を経験し、準備万端で試合に臨みましたが、開始4分に出鼻をくじかれる失点を喫しました。
その後は、粘り強い守備から速攻をしかけられ、それを耐える時間が続きました。

疲れからか、思うようにプレーできず、攻め手を欠く宮工。
その後、序盤の1失点で抑えたものの、決定機もなかなか作ることができず、0-1で敗戦となりました。

チーム、組織としては良い準備ができてきた反面、対人の部分がまだまだ弱い。いい課題が見えた一戦でした。

さて、9日には選手権の対戦相手も決まり、いよいよ夏休みも終盤を迎え選手権モードになっていきます。
良い準備をして本番を迎えられるように取り組んでいきます!

【サッカー部】リーグ戦 第6節

7月10日(日) 対 大宮北

大宮工業 2-3 大宮北

期末考査が終わり初めて迎える週末。
本日もリーグ戦が行われました。

対戦チームは、先日の高校総体で県大会に進出し1回戦を突破した、力のあるチーム、大宮北高校です。リーグも5試合でわずか1失点で首位を走っています。

我々は、守備組織を準備して臨んだ一戦。
前半は一進一退でしたが、18分。相手のスローインからボールを奪い、先制を果たす。
そのまま1-0で前半を終えますが、後半開始直後に失点し1-1。
しかし、その直後に得点し2-1。
良い流れではあったものの、だんだんと相手ペースになっていき、後半のクーリングブレイク直前と試合終了間際に失点し、最終的には2-3で敗れました。

リーグでは頭一つ抜けた相手に、物怖じせずに戦えたこと、準備したことを出せたことなど、ポジティブな面は多々あり、勝ち試合にできる要素はありました。
しかし、勝ち切れるかが強いチームとの差です。

夏休みを控え、名実ともに”熱い夏”が待っています。
来週のリーグ戦を勝利し、いい形で夏休みを迎えられるように取り組んでいきます!

【サッカー部】リーグ戦 第5節

6月26日(日) 対 浦和実業

大宮工業 1-1 浦和実業

先週に続き、リーグ戦が行われました。
前日の土曜日から梅雨が明けたかのような猛暑・・・
クーリングブレイクを取り入れて試合を実施しています。

前半の内容は、ほぼこちらのペース。ですが、なかなかゴール前に迫力を持って迫れず。サイドやCKからチャンスを作り出すも、決めきることができず、スコアレスで前半を折り返す。

後半は両チームとも暑さからか、間延びするような場面が徐々に増えますが、依然チャンスは多く作れていました。が、後半のクーリングブレイク直前の20分。パスミスからのカウンターを受け、先制点を許す。
しかし、クーリングブレイク明け直後の後半24分に相手GKの位置を冷静に見たループシュートで同点に追いつく。

その後は、一進一退の展開でしたが、後半アディショナルタイムのチャンスを決めることができず、1-1で試合を終えました。

今週末はテスト期間のためお休みとなります。
これからどんどん暑くなっていきますが、熱中症対策を十分に行いチーム強化を図っていきます。

【サッカー部】リーグ戦 第4節

6月19日(日) 対 川口市立Ⅱ

大宮工業 0-2 川口市立Ⅱ

リーグ戦第4節が行われました。

後方からビルドアップをしてくる相手に対して上手く対応し、逆にカウンターからチャンスを作るも得点できない。
その中でハンドからPKを与えてしまう。
が、ここで守護神のPKストップ!チームを窮地から救います。

一進一退の攻防が続くも、0-0で前半を折り返す。

後半は、なかなかチャンスが作れず、ケガを抱えた選手が苦しくなってきましたが、チームでゴールを守り何とか無失点で後半30分まで乗り切りました。
しかし、32分、40分と隙を突かれ失点。0-2で敗れました。

上手くいった部分もありましたが、選手たちが前向きに取り組んだ分、課題も見えた試合でした。
それを練習で取り組み、また改善点を・・・と積み上げていくのが大事なことです。コツコツと取り組んでいきます!

【サッカー部】練習試合 結果報告

6月18日(土) 対 見沼FC

大宮工業 3-0 見沼FC
大宮工業 2-1 見沼FC

2週間ぶりの試合は、地元の中学生クラブチーム、見沼FCとの練習試合です。
高校の部活動にとって、こうしてクラブチームと試合をやらせていただけるのは、自分たちのレベルアップだけでなく、来年度の新入生へのアピールとしても非常に貴重な場です。(見沼FCのOBも本校サッカー部に在籍しています。)

梅雨らしいジメジメとした気候で行われた一戦。
久々の試合ということもあって、上手くいかない部分は多々ありましたが監督から与えられたテーマに取り組むことができました。
後半はフィジカルで勝る高校生が押し込むようになり、前述の見沼FC OB意地の2得点を含む3得点を挙げました。

翌日のリーグ戦に向け、とてもよいシミュレーションになりました。

見沼FCのみなさん、ありがとうございました!!

【サッカー部】リーグ戦 第3節

6月5日(日) 対 大宮武蔵野

大宮工業 2-2 大宮武蔵野

U18南部3部リーグが行われました。
リーグ上位にいくためには絶対に負けられない一戦です。

昨日の練習試合を踏まえて、立ち位置やボールの動かし方を調整して試合に臨みました。
相手エースの対応や、ロングボールの処理に苦労する立ち上がりでしたが、前半10分にカウンターから先制することに成功!
その後は攻め込まれるシーンがあるものの、我慢強く耐えていましたが、前半38分のCKで同点に。

ハーフタイムで後半の攻め方を確認した直後の後半1分、ドリブル突破から逆転を許す。
しかし、後半5分に得点し同点に追いつく。

その後も一進一退の攻防となりましたが、得点は生まれず2-2で試合終了でした。

見ごたえのある試合ではありましたが、入りの悪さ・セットプレーの弱さ、という今の弱点が露わになった試合でもありました。

2週間後の次節に向けて、課題に取り組んでいきます!

【サッカー部】市民大会 結果報告

6月4日(土) 対 栄東

大宮工業 2-0 栄東
※B戦 大宮工業B 2-0 栄東B

先週に続き、さいたま市民大会が行われました。
この試合に勝たなければ、次のラウンドに進む可能性がなくなります。

今週に練習で取り組んできたことを出そう、という意識が高く、前向きに取り組んでくれました。
が、相手の立ち位置を見たり、駆け引きをしたりという部分が足らず攻めあぐね、0-0で前半を折り返す。

後半は少しずつ改善が見られ押し込むシーンが増えると、CKから先制し、追加点を重ね、2-0で勝利することができました。

続くB戦もサイドのスペースを活用しながら、上手く攻め込むことができ、2-0の勝利。

明日のリーグ戦に向けて、改善点もありますが、取り組んだことが表れた試合をすることができました。

【サッカー部】練習試合 結果報告

5月29日 対 秀明英光

大宮工業 0-0 秀明英光
大宮工業B 1-0 秀明英光B

今週の土日は、試合で鍛えました。
練習試合の相手は、秀明英光高校です。
別リーグではありますが、同じ南部3部に所属する負けられない相手との一戦です。

序盤は、相手の前線からのプレスに押され、ピンチもありましたが、時間とともに宮工のペースに。試合内容は昨日よりもかなり良い様子で、理想的なボールの運び方、展開ができるシーンも。
しかし、決定力を欠き試合を終えました。

 

来週末はリーグ戦が再開します。
今日の内容を”ベース”にして、毎日の練習・試合から成長をしていきたいです。

秀明英光のみなさん、ありがとうございました。

【サッカー部】市民大会 結果報告

5月28日 対 大宮北 / B戦 対 岩槻北陵

大宮工業 1-2 大宮北

1学期中間考査が終わり、久々の試合でした。
この日から、さいたま市民大会が開幕。その初戦です。

しかしながら、前日の遠足や気温の上昇等が重なり、体が重くキレがありません。
同じリーグに所属する相手に勝ちたいところでしたが、先制を許し前半を折り返しました。
後半はメンバーを入れ替えて反撃し、同点に追いつくこともできましたが、コーナーキックの流れから失点し、1-2で敗れました。

 

大宮工業 - 岩槻北陵

続けて、会場校の岩槻北陵さんと練習試合を実施。
暑い中でしたが、運動量もあり、内容としてはこちらの試合のほうが良いように感じるシーンも多々ありました。
前日の雨にも関わらず、会場準備から練習試合もしていただきました。
岩槻北陵のみなさん、ありがとうございました。

 

【サッカー部】高校総体埼玉県南部予選 結果報告

5月1日 対 伊奈学園

大宮工業 2-5 伊奈学園

世間はGWで賑わうなか、高校サッカーは”インハイ予選”が開幕しました。
相手は、U18で南部1部に所属する強豪、伊奈学園。
一方、宮工イレブンはコロナの影響で満足のいく練習ができずに臨んだ一戦でした。

前から行かずに、後ろで構えてカウンターを狙いましたが、前半開始13分で2失点する苦しい展開。
しかし、狙いのカウンターが決まり前半のうちに、2点を返し、2-2で前半を折り返す。
後半50分頃まで、このまま試合が進みましたが、3失点目を境に力尽き、最終的に2-5で試合終了しました。

準備もなかなかできない苦しい状況でしたが、選手たちは試合でできることをしっかりやってくれたと思います。
しかし、感染症対策も含め「日頃から」の振る舞いや姿勢が大切なのだと改めて気づかされた試合でもありました。
日々コツコツと。頑張っていきます!!

【サッカー部】練習試合結果報告

4月17日 対 川口工業

大宮工業 2-3 川口工業

先週に引き続き、リーグ戦の翌日に練習試合を実施しました。
相手は、南部2部リーグに所属する川口工業高校。
やはり、先週からの課題である連戦の弱さが試合開始から見られ、ゲームのテンポを全く上げられない。
前半終了間際にCKで先制ができたものの、満足な前半ではありませんでした。
後半からは、1年生を数名投入しデビュー。
良いプレーを見せるシーンもあり、2・3年もウカウカしてられないぞ。
川口工業の、中盤の選手を中心とした鋭いカウンターで何度もチャンスを作られました。後半に逆転を許し、2-3で敗れました。
工業高校対決となりましたが、やはり負けられない戦い。
次の機会にリベンジを果たしたいところです。
川口工業高校さん、ありがとうございました!

ユニフォームの色が若干異なる(赤)選手が1年生!

【サッカー部】リーグ戦第2節

4月16日 対 栄北

大宮工業 7-1 栄北

U18南部3部リーグの第2節。
朝方まで降った雨の影響で、ピッチ状況は良くない中キックオフ。
ピッチ状況に合わせ、相手ライン裏を積極的に狙いリズムをつかむと、前半5分に先制。
いい流れの中で追加点を狙いたいところでしたが、隙を突かれ同点に追いつかれてしまいます。
しかし、前半残り5分で2点を追加することができ、3-1で前半を折り返します。
後半は、ここ最近で一番の出来のゲーム運びで得点を重ね、7-1でリーグ戦連勝を収めました。
ある意味”出来過ぎ”な内容でしたが、これが続かないのも我々の弱点。
次節が大事です。

今日も気合の入った円陣!

ライン際のボールに追いつき突破!

【サッカー部】練習試合結果報告

4月10日 対 越谷総合技術高校

大宮工業 2-1 越谷総合

リーグ初戦の翌日に、越谷総合技術高校との練習試合が行われました。
前日の試合の疲れからか、体も重くミスの多いゲームとなってしまいました。一方、越谷総合は人数が限られている中、体を張り、走り続けていました。そのメンタルの強さは我々が最も見習わないといけない部分で、リーグ初戦を勝利し浮ついた気持ちを改めさせてくれるような試合でした。
越谷総合技術高校さん、ありがとうございました!

【サッカー部】リーグ戦開幕しました!

4月9日 対 岩槻商業

大宮工業 2-0 岩槻商業

U18南部3部リーグが開幕しました。
初戦の相手は、岩槻商業高校。
前線から果敢にプレスをかけ、ハイラインで陣形を整えるチームでした。
我々は、ボールを保持しながらライン裏のスペースを狙いたいところでしたが、相手の粘り強い守備やパスの精度を欠き、なかなか得点に結びつかない。
なんとか、前半のうちに先制し、前半を1-0で折り返しました。
相手の運動量が落ちてきた後半に1点を追加し、2-0で試合を終えました。
目の前の1試合に全力で取り組み、1つずつ勝ち点を積んでいければと思います。

試合前の整列

前半のコーナーキックのシーン

【サッカー部】練習試合結果報告

4月3日 対 FC KASUKABE(社会人)

大宮工業 2-2 FC KASUKABE +30分1本

新年度初戦は、本校OBが多数所属する社会人チームとの対戦。
前日までの雨により、グラウンドに足を取られるシーンもありましたが、胸を借りて戦いました。
FC KASUKABEさん、ありがとうございました!

4月7日 対 岩槻高校

大宮工業 2-3 岩槻高校
大宮工業B 5-0 岩槻高校B

新年度最初のアウェイ戦は、岩槻高校にお世話になりました。
試合開始直後から相手の勢いに飲まれ、前半のうちに2失点。
後半は練習で取り組んでいる狙いを出すことができ、同点に追いつくも最後に失点し敗戦となりました。
リーグ戦に向けて、課題を発見・確認できる試合でした。
岩槻高校さん、ありがとうございました!

岩槻高校戦のワンシーン

いよいよ今週末からリーグ戦が始まります。
1つ1つしっかりと戦って成果を残せるよう取り組んでいきます。
今後とも、応援をよろしくお願いします!!

リーグ初戦
4月9日 対 岩槻商業高校

【サッカー部】練習試合再開しました!

3月26日対豊岡高校

大宮工業1ー4豊岡高校、大宮工業B5ー6豊岡高校B

 両チームともに新人大会以来の試合。

 運動量が落ちてしまうのは想定内だったが、試合中(ゲーム中)の感覚に少し違和感を感じながらのプレーが目立つ。試合が進むにつれてボールホルダーへのプレッシャーやラインの上げ下げなどがかみ合い始める。まだまだ時間(試合数)が必要でした。

 再び、練習試合ができることに感謝して練習に取り組みます!

 

28日対富士見高校

大宮工業0-2富士見高校、大宮工業B2-1富士見高校B

 練習試合再開して二試合目。今日の対戦相手は守備のブロックをしっかり作ってカウンターを狙ってくる。その狙いを理解しているのに、無理なチャレンジをしたりボールを受ける前の準備が不十分なことが多く五分五分の展開になってしまう。後半はどちらが先に点を取るか…というところで決定機を逸し続け、不注意なファウルをしてセットプレーを与え失点…という負けのパターンにはまり敗戦…ただただ反省!

 4月からはリーグ戦とインターハイ予選が始まります。

 部員一同、試合ができることに感謝し1日1日取り組みます!

 

今後の予定(案)

 4月7日(木)対岩槻高校 AG 10時K.O

   9日(土)U-18リーグ 対岩槻商業 HG 10時K.O

  10日(日)対越谷総合 HG 10時K.O

 

 

【サッカー部】新人大会予選

1月15日(土) 大宮工業 0(0-2、0-1)3 浦和実業

 もう少し力を発揮したかった・・・この言葉に尽きます。

 お互いに緊張からか動きが硬く、立ち上がりの攻防は五分。お互いにペナ前までボールを運ぶがシュートは無し。

 落ち着いたと思われた15分過ぎ、右サイドの背後に蹴られたボールを持ち込まれ強引にシュートを打たれ、このボールがDFの足に当たってOGになってしまう。(強引とはいえ)ゴール前での積極的なプレー。大宮工業に最も必要なプレーを相手にされてしまう。その後もセットプレーからこぼれた球をクリアーできずに押し込まれて0-2とされる。

 その後、反撃の場面はあったがゴールが遠く力を出し切れずに悔しい敗戦となりました。現実を直視して4月のインターハイ予選に臨みます。勝ち上がった浦和実業高校の健闘を祈ります。

 

 今後の予定

 1月22日からのまん延防止等重点措置を受けて、現在、練習試合等の活動を自粛しております。ご承知おき下さい  

【サッカー部】練習試合結果報告

 1月4日(火)より練習を再開いたしました。本年も変わらぬご声援をよろしくお願い致します。

 1月9日(日) 大宮工業 3(2-0、1-1)1 上尾鷹の台

         大宮工業 1(1-0、0-1)1 上尾鷹の台

 7日(金)に予定されていたU-18リーグが雪の為順延に。今日が今年最初の練習試合。前半は前線からしっかり守備をすることができ、中盤とDFが堅実に対応することが出来た。ゴール前まで運ばれるシーンがあったものの、前半をリードして無失点で折り返せたのは収穫。後半が圧倒的にポゼッションされ押し込まれた展開だっただけに前半がゲームの勝敗を分けた形に。細かいところを修正していきます!

 2試合目はOB等に参加してもらい選手が余裕を持ってプレーすることが出来た。現役のメンバーのみでも、各自のプレーの質やコーチングの質を高めてこのようなゲーム運びができれば…守備陣は数的優位を作って奪うシーンを作れたものの、前線へのパス成功率が反省点!攻撃陣もゴール前まで運べても、最後のシュートが打ち切れなかったりセンタリングの質で悔しい思いをしてしまう…みんなで反省します!

 1月15日(土)は本校で新人大会予選があります。ご声援の際は適度な距離を保ちつつ観戦をお願いします。

 当日は学校説明会を行っております。駐車スペースはございません。(学校周辺の駐車はお止めください)ご理解ご協力をお願いします。

【サッカー部】練習試合結果報告

 12月25日(土)、26日(日)、27日(月)、28日(火)の4日間で練習試合を行いました。

 12月25日(土) 大宮工業2(0-1、1-2)3庄和高校

 初戦は東部地区の庄和高校との対戦。前半はコンパクトに守ることに成功しカウンターから先取点を奪い理想の展開。後半攻めるも…攻め手が足らずに追加点が奪えない。逆に攻めて間延びした中盤でボールを受けられはじめ、DFラインが振られてしまいカウンターとCKから連続失点。終盤1点を返すも反撃及ばず、相手の攻撃力に屈する形に…

 12月26日(日)大宮工業1-1正則学園

 2戦目は東京の高校と対戦。テクニックに優れた選手に対し運動量と守備で応戦。前半、後半それぞれで決定的なシーンを作るも決められず悔しいドロー。パスの狙いと精度をあげないといけないと痛感させられた試合でした。

 12月27日(月)大宮工業0-0熊谷工業

          大宮工業B1-1深谷第一B

 3.4戦目は北部地区の高校と対戦。どちらもボールを奪取するまでの経過は良いのだが、攻めに転じた時の緩急の付け方が悪く、簡単にボールをロストしたり相手に陣形を整えられてしまうシーンが目立つ。部員全員でオフザボールの時にどこを狙うかをもっと徹底し、攻撃のバリエーションを増やしたていきたい。

 12月28日(火)大宮工業1-0熊谷西

          大宮工業0-0星野

 最終日は疲れもあって動きに切れが出ない部員が多い。相手も同じ日程(条件)できているので、ここでハードワーク出来るか出来ないかがチームとしての戦う姿勢として出てくる。サイドからのクロスを押し込んだシーンだけではなく、守備でも全員がボールを終えたことは収穫!

 例年この時期の連戦は負け越すことが多かったが、レギュラーが固定できない状況にあっても戦えたことは大きな成長になりました!

 本年も変わらぬご声援をよろしくお願い致します。

 今後の予定

 1月7日(金)対岩槻高校(U-18リーグ順位決定戦)AG 10時K.O

 1月9日(日)対上尾鷹の台高校 HG 10時K.O

 1月15日(土) 新人大会南部地区予選会

        対浦和実業 HG 10時K.O

 1月16日(日) 新人大会南部地区予選会 

        対蕨高 市立川口会場 12時K.O

 注:15日(土)は大宮工業では学校説明会を開催しております。一般の 

  車での来校はお断りしております。

   16日(日)は15日(土)を勝ち上がった日程です。

【サッカー部】練習試合結果報告

12月19日(日) 対春日部工業

大宮工業 3(0-0、3-1)1春日部工業

大宮工業B 1-3 春日部工業B

 考査を挟んで一週間ぶりの試合。グランドがやや緩い状態で選手が足を取られるシーンが見受けられる。

 前半はボールを横に動かした後、縦へのスルーパスが入りGKと一対一のシーンを作るが決められず。他にもペナルティエリアまで押し込むがシュートで終われず。逆にカウンター狙いの相手戦術に嵌りかけるが凌いで後半へ。

 後半10分過ぎに右サイドを崩してゴール前にクロスを入れ先制点に繋がる。この後も追加点を奪い、ゲームを優位に進めるも終了間際にDF間の連携が甘く、カウンターから失点…ゲームの終わらせ方を反省!

 今後の予定

 12月25日(土) 対庄和高校 A.G 10:00K.O

 12月26日~28日 FUKUSUKEカップ戦 H.G 9:30K.O

 年度・年始休み

 1月4日(火) 練習再開

 

【サッカー部】練習試合 対浦和東1年

 12月4日(土) HG 大宮工業2(0-0、2-0)0浦和東 40分×2

           大宮工業1-0浦和東 30分

 前節のU-18リーグで3年生が引退し、最初の試合。

 お互いのプレッシャーがそれほどきつくないものの慌ててしまいボールをロストしてしまう。もう少しボールを保持する時間を長くするために、ポジショニングとファーストタッチ、パスの精度を高めなければ…CKの守備もあいまいになり、フリーでシュートを打たれたことを反省!

 前半を0-0で折り返し、50分過ぎに前線のプレスからボールを奪取してGKとの一対一を決めて先制。更に右サイドを崩して冷静に決めて追加点を奪う。先週のU-18リーグでは、2点差をひっくり返されて逆転負けを喫したことで学んだのか、DF、GK共に堅実にプレーし試合を締めることが出来たことが最大の収穫か?

 相手は2年生が修学旅行で不在の中、1年生だけで最後まで粘り攻守に向かう姿勢を見習いたい。

 今後の予定

 12月19日(日) HG 対春日部工業 10:00K.O

 12月25日(土) AG 対庄和高校 10:00K.O

 12月26~28日 HG予定 カップ戦予定(対戦相手未定)

 年末・年始休業

 1月4日(火) 新年初蹴り

 1月7日(金) HG 対岩槻高校 10:00K.O

 1月15日(土) 新人大会南部支部予選会(対戦相手未定)

 

 本年、最後の更新になります。

 様々な方々にご声援賜り、本年も活動を行うことが出来ました。お礼申し上げます。来年も変わらぬご声援をよろしくお願い致します。

【サッカー部】U-18リーグ最終節 対浦和北高

11月21日(日) 大宮工業2(2-2,0-1)3浦和北

 U-18リーグ最終節に臨みました。引退せずに残った3年生最後のリーグ戦。全員に気持ちが入ったのか、立ち上がりから浦和北高を押し込み20分で2点を先取する絶好のスタート!しかし、ここからが今年のチームの反省点…3点目が遠い!押し込むものの得点を奪えずにいると、セットプレーの流れから失点し同点に追いつかれる。2点差は安全圏ではない!というのを以前のリーグ戦で体験していたのに…後半は一進一退の攻防になるも、前半ギアを上げ過ぎた反動か60分過ぎに運動量が落ち決勝点を奪われてしまう。

 リーグ上位と善戦したものの5位で終戦しました。3年生は選手権で引退せずに最後まで戦ってくれました。その姿勢を後輩が受け継いでいきます!3年生の皆さん、お疲れ様でした。今後の新たな活躍を期待します。

 お詫び:今後の予定は次回に掲載します。

 

 

【サッカー部】体験部活動を行いました!

 11月13日(土)本校グランドにて体験部活動を実施しました。

 6人の中学生が参加して、紅白戦を行うなどして部活の雰囲気を感じてもらいました。12月18日(土)には学校説明会もあるのでぜひ参加して下さい!

 

同日の午後には市立川口高校Gにて秋季大会が行われました。中盤を制圧され、FWにボールを納められ、サイドを突破され…と防戦一方の展開になり0-8で敗れました。相手の厳しいプレスに対抗できなかったことと、前半立ち上がりに攻め込む時間を作れたのですが、シュートまで持ち込めなかったことを反省して、1月の新人大会に臨みます。

 今後の予定

 11月21日(日) U-18リーグ 対浦和北 HG 10:00K.O

 

【サッカー部】秋季大会結果報告

大宮工業 3(3-0、0-0)0 川口工業

11月6日(土)14:30K.O上尾高校会場

 新チーム初の公式戦。相手が今までに対戦したことのない5バック気味に受ける形を取り、やや攻めあぐねる。「中盤でプレスを掛けてカウンターで一気にゴール前へ」という相手の狙いに嵌らないようにと慎重になったか?やや膠着した状態が続いた15分過ぎ、ハーフライン付近から左サイドを崩しゴール前へ。練習の成果かゴール前に詰めた生徒がきっちり決めて先制ゴール。飲水後にも同様の形で点を奪い主導権を握り落ち着いたのか、前半は3-0で折り返す。

 後半は何人かメンバーを入れ替えて臨み、全員が相手の厳しいチェックを受け公式戦の洗礼を受ける。最後まであきらめずに戦ってくれた対戦相手に感謝。逆の立場ならば最後までファイト出来たかどうか…

 守備の混乱した点や攻撃で決定機を決めることが出来なかったことを反省します!この経験を活かし次節の市立川口戦に臨みます。

 秋季大会第2戦(予定)

 対市立川口高校(市立川口会場) 14:30K.O

【サッカー部】練習試合結果報告

 10月2日(土)

 大宮工業 2-2、0-0、0-3、1-2 上尾鷹の台

 緊急事態宣言の解除を受けて、U-18リーグに向けて練習試合を実施。

 開始わずか3分。センターサークル付近でフリーになった相手選手に寄せられずドリブルを許し、20m近いミドルシュートを決められてしまう…20分過ぎに反撃、右サイドを崩してDFラインとGK間にクロス。これをMFが走り込んで同点。更に同じような形で追加点を奪う!が、これで締められないのが最大の反省点!30分過ぎにセンターサークル付近で再びマークが緩くなりボランチの選手からFWにスルーパスを許して同点にされてしまう。

 自陣でのボールホルダーへの強いプレスを継続…ずっと取り組む永遠の課題かもしれません!

 10月6日(水)

 大宮工業 0-2,0-1、0-2、1-7 熊谷高校

 秋季大会のアウェイゲームを想定して電車での移動を伴う練習試合。立ち上がり身体が動かないのか、中盤を制圧されて苦しい展開。耐えていたものの10分過ぎに左サイドを崩されてクロスを入れられ、中のDF人が整わずフリーの選手に決められる。2点目も同様の形。相手の仕掛けが速いこともあったが、かわされるシーンも多く反省の多い内容だった。攻めではショートパスでDFを崩すシーンもあったがシュートまで持って行けず反省の多い内容になってしまった。

 ほとんどのメンバーが40分2本のゲーム時間に出場したが、後半の体力不足は明らか…残りのU-18リーグ、11月の秋季大会に向けて調整を続けます!

 今後の予定(案)

 10月9日(土)Vs川口工業 AG 10時キックオフ

 中間考査期間中は調整に当てます。

 10月24日(日)Vs栄北 HG 10時キックオフ

 10月31日(日)練習試合予定

 ご声援をよろしくお願い致します。

 

【サッカー部】U-18リーグに向けて活動再開

 緊急事態宣言を受けて活動を自粛してきましたが、U-18リーグが10月より再開されることになり、活動を再開!2年生10名、1年生8名、3年生が6人継続しU-18リーグを戦います!対戦を残している栄北高校、浦和北高校、川口工業高校戦に向けて頑張ります!

練習試合結果報告 対岩槻高校 9月19日(日)

         大宮工業4(1-0、3-0)0岩槻高校

         大宮工業B1(1-0、0-2)2岩槻高校B

           前半を終えて戦況確認 

        B戦は押し込むものの得点が遠く…

  充分な練習が積めない中での練習試合で両チームともにコンディション面で苦戦。飲水を取りながらのゲームでも後半に運動量が落ちてしまい、今後の試合に臨むにあたり難しさを突き付けられました。守備では厳しい守備の徹底、攻撃ではサイドの攻略と、より積極的なシュートチャレンジを徹底させていきたいと思います。

 今週の予定

 9月23日(祝)対岩槻北陵高校 9:30K.O A.G

【サッカー部】高校サッカー選手権一次予選

大宮工業 0(0-1、0-4)5 八潮高校

 8月25日(水)高校サッカー選手権一次予選に臨みました。

 あいにくの雨の中でのキックオフ。グランドが緩い状況で互いにミスが発生し、安全にロングボールが多くなる展開。

 宮工は緊張からか動きが硬い選手が多く、守備と攻撃がかみ合わなずに前半20分過ぎに右サイドでFKを与えてしまう。左足で放たれたボールをチーム内で躊躇し合いクリアできずに相手の足元へ…今日の状態を象徴するようなミスで失点してしまう。この1点と後半立ち上がりにまたもセットプレーから失点し、反撃及ばず敗戦となりました。

 3年生はサッカー未経験者もいた中で、持ち前のチームワークを発揮して新人大会とインターハイ予選でPK戦まで頑張りぬき、それぞれ1勝を挙げて「選手権でも!」と期待していましたが、実力が発揮しきれず無念な結果となってしまいました。3年生の無念は試合に出ていた1・2年生を中心に心にとどめ、部員全員で全力で取り組みます!

 3年生の今後の活躍を祈願いたします!!

今後の予定について

 緊急事態宣言中の為、9月当初のスケジュールが順延になりました。 練習を積み重ね、部員一丸となって秋季大会と新人大会に向けて取り組んでまいります。今後も、変わらぬご声援をよろしくお願い致します。

 

【サッカー部】練習試合結果報告

8月12日(木) 対岩槻高校 1-1、2-1

8月13日(金) 対大宮南 1-2、1-1

8月12日・13日にさいたま市堀崎公園においてさいたま市民大会の交流戦が実施されました。どちらの高校もボール保持者に対する激しい寄せからボールを奪い、守りの陣形が整わないうちに攻撃を仕掛けており、こちらも徹底していきたいです!

選手権に向けて良い研修の場となりました。初戦となる八潮高校戦に向けて、部員一丸となって頑張ります!

今後の予定

8月18日(水)対大宮高校 HG 9:30K.O

8月22日(日)対上尾高校 HG 9:30K.O

8月25日(水)高校サッカー選手権予選 対八潮高校 HG 9:30K.O

8月29日(日)高校サッカー選手権予選ブロック決勝 川口東高会場

いずれの試合も緊急事態宣言を受けて無観客試合となっております。

ご理解、ご協力をお願い致します。

【サッカー部】練習試合結果報告

8月6日(金)

大宮工業0(0-1、0-0)1狭山工業

大宮工業B2(1-0、1-0)0狭山工業B

8月7日(土)

大宮工業1(1-1、0-3)4浦和南

大宮工業B2(0-1、2-1)2浦和南B

8月9日(月)

大宮工業3(0-0、3-0)0大宮光陵

大宮工業B3(3-1、0-0)1大宮光陵B

        

6・7日は炎天下の中、A・Bチーム共に前後半の練習試合。

どちらの試合も暑さの中、前後半通じて動き切るのが難しい…接戦に持ち込むことは出来たが、突き付けられた現実。攻守の切り替えの早さ、攻めに転じた時のボールロストを減らす!課題が一杯です!

8日は台風の影響で風の影響を受ける展開に。選手権の際も可能性がある天候なので、良い実践になりました!

対戦して頂いた3校の皆様。ありがとうございました。

今週の予定

8月12日(木)対岩槻高校 さいたま市堀崎公園G 11:40K.O

8月13日(金)対大宮南高校 さいたま市堀崎公園G 9:40K.O

【サッカー部】U-18リーグ第6節

8月1日(日) 大宮工業 1-1 南稜Ⅱ

 30度を超す中でのキックオフ。やや動きが硬く守備が簡単にはがされたり、パスミスが目立つ嫌な展開。相手は勝ち点3を取りに積極的なプレスと早い仕掛けを用いて攻めかかる。耐え凌ぐが遂に1点を失ってしまう。その後も相手に攻められるが、今日の良かった点は全員で守備に専念してハードワークが出来たこと!あきらめない姿勢が生んだのか、CKから同点に追いつく!全体的に相手のプレスをまともに受けてしまった事、不用意な形でボールを奪われるシーンが多かったことを反省します!

大宮工業B 0-1 大宮東B

 B戦は大宮東Bと対戦。身体能力の高い相手に押し込まれるシーンが見受けられ、ボールホルダーへのプレッシャーを徹底することと、Aチームと同様に不用意なボールロストを減らしていきたいです。善戦しましたが押し込まれてしまった1点を次の機会は防ぎたいと思います!

 保護者及び関係者の皆様へ

 緊急事態宣言を受けて、大変残念ですが高校サッカー選手権県予選(1回戦8月22日(日)、2回戦25日(水)、ブロック決勝29日(日))も無観客試合となります。それに合わせて、8月中の練習試合も無観客試合となります。部員の活躍する姿をお見せできないのは心苦しいのですが、ご理解の程、よろしくお願い致します。

 今週の予定

 8月6日(金) 対熊谷工業、狭山工業 HG 9:30~

 8月7日(土) 対川口東 AG 12:30~

 8月8日(日) 対大宮南、浦和南B AG 14:00~

 8月9日(月) 対大宮光陵 AG 時間未定

【サッカー部】練習試合結果報告

7月29日(木) 対国際学院2・3年

大宮工業 4(1-1、3-2)3 国際学院2・3年

大宮工業B 0(0-2、0-2、0-1)5国際学院B

昨日の雨からグランドコンディションは回復。蒸し暑さがやや気になるもののキックオフ・・・いきなりセンターバック間を割られるスルーパスからGKとの一対一を作られるなど、うまくゲームには入れない。(相手が前に人数を掛けたこともあり、苦しい状況が続く。劣勢の時に声を掛け合ってチームを盛り上げるシーンが見たい!)クーリングブレイク後に、ショートカウンターからキャプテン吉田がペナルティ中央をMF陣とパス交換しながら崩して先制!その後も攻めるものの決定打を打てずにいると、CKをニアでフリーで合わされ同点に。

後半10分過ぎに左サイドから右サイドに展開すると、3年増田が走り込みGKの右を抜くシュートを決めて再度リードを奪い、5分後には1年岸が相手DFがボールの処理をまごついた所を奪い、ドリブルで切り込んで加点。10分後には3年増田が再びGKとの一対一を決めて4-1とリード!で終わらないのが国際学院。CKを再び頭で合わせて4-2、終了間際にはGKの頭上を抜くループシュートで4-3・・・でタイムアップ。まさに薄氷の勝利でした。

互いに決定機を決めていればもっとスコアが動いた試合。決めれなかったことも反省ですが、決定機を作られ続けたことを反省します!

B戦は相手の寄せが速くミスを連発するシーンが増えてしまう。縦にクリアーするだけになってしまい、結局相手に攻め込まれる悪循環。サイドにボールを展開する練習や、ショートパスを繋ぐ練習をしているので、いつかは実践したいものです。1本目、2本目もCKから目の前でヘディングされたり、ボレーされたりしているのでセットプレー時の競り合いをもっと意識して行きます。

暑い中、みんなバテバテでしたが、最後まで戦いました!

今後も応援よろしくお願い致します!

【サッカー部】U-18リーグ3・4・5節

7月18日(日)対大宮光陵高校 U-18 3節

大宮工業 3(1-0,2-0)0 大宮光陵

梅雨が明け30度越えの炎天下の中、キックオフ。

前半は互いに右サイドを中心に押し込み合う展開。互いにDFラインからの長いパスが多くなり、効果的な形にならずクーリングブレイク後に右サイドからのクロスを押し込み先制!後半に入り、交代で入った選手が躍動!暑さで運動量の落ちた相手マークをはがしヘディングシュートでの1点と、GKとの1対1を決めて3対0で勝利!「前半に出た選手が動き回り、後半に途中出場した選手が決める」という理想の展開でした。

簡単にボールをロストするシーンがあったので反省します!

7月23日(祝)対鳩ヶ谷高校 U-18 4節

大宮工業 3(1-1,2-0)1 鳩ヶ谷

大宮工業B 2-1 鳩ヶ谷B

前半立ち上がりにCKを与え、ファーに送られたボールに対し反応が遅れたところを押し込まれ先制点を許す厳しい展開。サイドから攻め込もうとするが、ハーフラインを超えたあたりでボールを失うシーンが目立つ。まずい展開を打開したのが右サイド。ペナ横で起点を作った後、右サイドハーフからの早いグラウンダーのクロスを左サイドハーフが技ありのシュートを決め同点に。後半に入りサイドからの攻撃が効果的に作用して2点を追加して逃げ切りに成功。立ち上がりの失点と中盤でのボールロストの多さを反省します!

B戦は暑い中での久しぶりの試合ということもありお互いに消耗戦に。ボールストップやコントロール、パスの精度を欠いてしまった事が反省されますが、最後までボールを追いGKとの1対1などを決めたことを次に活かします!

7月25日(日)対岩槻北陵高校 U-18 5節

大宮工業 4(1-0,3-1)1 岩槻北陵

大宮工業B 2-1 栄北B(前半)&岩槻北陵B(後半)

コロナ禍により日程が詰まってしまい、この1週間で3試合目!部員は疲労が溜まっていたと思いますが健闘しました!

相手の前線からのプレッシャーをまともに受けて、中盤でボールを失い続ける厳しい展開。前半はダイレクトパスや引き付けて落としのパスを使うなどの工夫が必要でした。反省します!前半はサイドからのクロスをゴール前で合わせた1点のみ…後半に入り裏への突破とサイドに展開してクロスを入れることを徹底しだすと、早い時間帯に連続で得点を奪い主導権を握る。後半の反省は終了間際、DFが緩くなり20m近くドリブルを許してスルーパスされ、冷静に決められたこと!途中出場の選手にシュートを狙う姿勢が見られなかったこと!

B戦のメンバーは久しぶりの前後半試合(前半30分、後半15分×3)主導権を握られる時間帯が多かったものの粘り強くDFを続けて対抗。GKとの1対1やミドルシュートで逃げ切ることに成功!暑い中体力が続いた選手が多かったことは収穫!攻めに転じた時に前線でボールが収まらないことや、有効な突破が仕掛けられないことと。仕掛けるべき時に切り替えして自らチャンスを逸したことを反省します!

勝ったことに浮かれずに謙虚に取り組みます!

今週の予定(案)

7月29日(木) 対国際学院(2・3年)HG 9:30~

7月31日(土) さいたま市民大会 決勝トーナメント

       対与野  HG 9:30~

8月1日(日) U-18リーグ 対南稜B 大宮東会場 11:15~

 

【サッカー部】市民大会及びU-18リーグ2節

市民大会予選リーグ戦 対開智高校 大宮東会場

 前日までと変わり、30度越えの厳しい条件の中でのキックオフ。

 立ち上がりは緊張からか細かいパスに頼り、リズムをつかめずにいると、逆にカウンターからGKと一対一のピンチに陥るがGKの好セーブで難を逃れる。20分過ぎに右サイドを崩してクロスを送り、混戦から右隅に押し込んで先制!その後も右サイドを崩して攻め込むが決定的な場面をことごとく決められずに後半へ。後半に入り交代出場した選手が疲れの見え始めた開智DFの裏を取りはじめ、GKとの1対1を複数回作り得点を重ねる。目標としていたリーグ一位通過の為には5点以上必要なので部員も奮起!6-0で勝利することが出来ました。勝つことが出来たものの、冷静に考えると決定的なシーンを外した回数も多く、反省の多い試合でした。授業が終了してから試合に駆け付けて、最後まで熱戦を展開してくれた開智高生の頑張りに敬服致します。

7月31日(土)の決勝トーナメント(対戦相手・会場未定)に向けて部員一同頑張ります!

 

7月11日(日) U-18リーグ2節 対大宮東

 曇天からキックオフ寸前に晴天に変わり、昨日同様30度近い温度の中でキックオフ。

 連戦なのと暑さで部員の動きが重く、大宮東の早いプレスにより後手後手に回る。開始5分過ぎには自陣での軽い守備のスキを突かれ20[m]超のミドルシュートを決められてしまう。その後の展開が五分に近かったので痛恨の失点だった。後半に入り、主導権は完全に大宮東に傾き、サイドを崩された後のゴール前の守備が軽く2失点をしてしまう。0-3での完敗。もう反省する材料しかない!この反省点を修正し、部員一丸となって、次節での挽回を期します!

 U-18リーグ次節

 7月18日(日) 対大宮光陵 13:00K.O AG

 (時節柄、校内に立ち入っての観戦はお断りしております)

【サッカー部】さいたま市民大会、U-18リーグ開幕しました

6月26日(土) さいたま市民大会 対伊奈学園 H.G

 中間考査を挟み、インターハイ予選以来の試合。選手は久々の試合で、やや緊張気味…両チームとも立ち上がりはパスがかみ合わず攻めきれない展開が続く。

 前半0-0で折り返し、後半20分過ぎ伊奈学園がカウンター気味の早い展開から20[m]超のミドルシュートを決めて先制。以前なら意気消沈する場面も、部員が踏ん張り反撃へ。30分過ぎ、右サイドを突破してペナルティーエリアに侵入してゴール前にクロス。このボールにスライディングしながら押し込み同点に追いつく!成長を感じられました!

6月27日(日) U-18リーグ 対大宮開成 A.G

 昨日の市民大会から連戦。昨日の善戦が部員のゲームへの入りを良くさせたのか、押し込むシーンが見受けられる展開。すると前半10分過ぎに相手のパスミスを拾い、冷静にゴールに流し込んで先制し1-0で折り返す。途中で負傷者が出て厳しい展開の後半も相手のミスから幸運な得点を挙げ2-0と突き放す。その後も、GKと一対一のシーンを何回か作ったが決めきれずにいると、相手の反撃にあい左サイドを崩されて失点!2-1で勝利したものの反省の多い試合でした。

 さいたま市民大会の予選リーグ突破を目指して部員一同頑張ります!

 

 今後の予定

 7月10日(土)さいたま市民大会 対開智 大宮東G 15:00K.O 

 7月11日(日)U-18リーグ 対大宮東Ⅱ 開成G 11:15K.O

 時節柄、会場内での観戦はお断りしております。ご理解の程、よろしくお願いします。

【サッカー部】高校総体予選ブロック決勝

5月8日(土) 川口東高校会場

大宮工業高校0(0-2,0-1)3川口東高校

快晴の中、ブロック決勝に臨み円陣を組むメンバー!

川口東高校は秋の練習試合でO-7で敗戦した相手。一矢報いるべく試合に臨みました。

前半の立ち上がりは大宮工業がサイドから押し込むシーンを作りながらも、シュートまで持っていけなかったのが最大の反省点。立ち上がりを耐えた川口東に、15分過ぎにクロスボールの処理をもたついた所を押し込まれて先制を許してしまう。この一点が重かった。無念。

前半0-2、後半0-1と攻めらられないわけではなかったが、得点を決めきる力の差と、勝利への執念を痛感させられる試合でした。

川口東高校の県大会での健闘を願います。

応援して下さった皆様、ありがとうございました。今後は県の指導を受けての練習日程決定になります。6月5日(土)、13日(日)とさいたま市民大会(大宮ブロック)が予定されていますが、変更の可能性があります。ご承知おき下さい。今後もよろしくお願いします!

 

【サッカー部】高校総体予選結果報告

5月4日(祝) 蕨高校会場

大宮工業 2(1-0、1-2、0-0、0-0)2浦和ルーテル高校

     5PK4 で勝者扱い ブロック決勝戦進出!!

 3月の新人大会に続いての公式戦。緊張からか動きの固い選手が多く、相手のロングボールに合わせて蹴りあう展開になってしまう。高いボールや相手の背後に大きく蹴る練習をしていないのに、試合の流れに選手が飲み込まれてしまう…相手左サイドをパス交換から崩し先制して折り返すも、不安な展開。後半に入りミスが立て続けに起こり、2点を奪われ万事休すかと思われたが、相手左サイドを崩して同点に追いつく。延長でも決めきれずにPK戦へ。5人連続で成功して勝者扱いになり、ブロック決勝に進出が決まりました!

 終わってみれば得点はいつも練習しているボールと人が動いてサイドを崩し、ゴール前にパワーを持って入る!この形に拘ります!

 失点の内容も深く反省し、ブロック代表選(Vs川口東高校)に臨みます!応援よろしくお願いします!

【サッカー部】練習試合結果報告

4月11日(日)対春日部高校

大宮工業 0-1 春日部

大宮工業 1-3 春日部

 

攻撃では相手ペナルティーエリア前まで押し込むもシュートで終わるシーンが少なく無得点。守備ではDF間に走り込む選手のマークがあいまいになったり、せっかく奪ったボールを最初のパスで失うなど反省の多い試合でした。次戦では修正を目指します!

週末の予定

24日(土)対川口青陵 HG 10時キックオフ

29日(祝)対南稜高校、三郷高校 HG 10時キックオフ

【サッカー部】練習試合結果報告

4月4日、7日で大宮南高校2年生チームと岩槻高校と練習試合を行いました。

大宮工業A 0対1 大宮南A

大宮工業B 1対2 大宮南B

大宮工業A 0対2 岩槻A

大宮工業B 1対3 岩槻B

攻撃ではボール保持で上回る時間帯もあり、フィニッシュまで持ち込んでいればと反省すべき点が多い2試合でした。守備ではFW・MFとDFが連携して高い位置でボール奪取出来る時もあり、成果もありましたが…ボール奪取後のパスが…反省の一言です‼

今後の日程

4月11日(日)対春日部高校2年生 HG 10:00K.O

4月18日(日)対桶川高校 HG 10:00K.O

【サッカー部】練習試合結果報告

3月25・26・27日と近隣の高校と練習試合を行いました。

大宮工業 1対3 狭山経済

大宮工業 0対0 久喜工業

大宮工業 0対1 所沢商業

大宮工業 2対0 富士見

久しぶりの実戦の部員もおり、良いトレーニングになりました。中盤でのボールの攻防で負けるシーンや、数的優位を作られてしまった事を反省します!

新年度もよろしくお願いします!

  

【サッカー部】新人大会結果報告

3月20日(土)新人大会南部支部予選2回戦

対浦和学院高校 (於:大宮東高校会場)

大宮工業 0 (0-4、0-6) 10 浦和学院

完敗でした。ボールを動かす&相手を動かす→ギャップ作る→突破とパスのシンクロ→クロスorフィニッシュと制度の違いを見せつけられました。後半立ち上がりには左サイドを突破しクロスからヘディングシュートまで持ち込んだもののGK正面で得点ならず。完封されました。

自分たちの不足しているところを認識して、次はもっと善戦出来る様に&一矢報いることが出来る様に成長を目指します!

3月・4月も練習試合が予定されていますが、当分は無観客での実施となっております。ご理解のほど、よろしくお願い致します。

【サッカー部】新人大会結果報告

新人大会 南部支部予選1回戦

3月14日(土) 対秀明栄光高校 H.G 9:30K.O

大宮工業 2(0-1,2-1)2 秀明栄光

4PK2で勝者扱い!2回戦進出!!  

前日の雨でややグランド緩く風の強い中でのキックオフ。

前半は練習の成果が発揮されサイドから好機を作るものの決めきれず、20分過ぎにカウンターから失点し、0-1で後半に折り返す。

後半は一進一退の攻防が続き、互いにチャンスを決められずに進む。膠着した中、またもやカウンターから失点し痛恨の2点目を奪われる。万事休すかと思われたが、ここから反撃!右サイドを崩し、クロスを上げると相手キーパーが見失ったのか直接ゴールへ。明らかに試合の雰囲気がこちらに流れはじめ、今度は左サイドを崩してゴール正面からファインシュートで2-2の同点に。

延長戦を経由してPK戦へ。相手1人目が外し、4人目をGKがストップ!こちらは4人全員が決めて勝者扱いとなりました。

前半の好機で決められなかったことと、2失点の反省をし次節の浦和学院戦に臨みたいと思います。会場は大宮東高校ですが、無観客試合になります。ご承知おき下さい。

チームを支えた三年生が卒業しました!今後の活躍を期待します!!

 

 

【サッカー部】今後の活動について

 大宮工業高校サッカー部は1月8日以降の部活動を休止しております。

 再開に向けて、物事にポジティブに取り組みたいと思います。今後もご声援をお願い致します。

 -------------------------------

 1月4日から徐々に身体を動かす練習を行い、1月7日(木)にはOBの力を借りて、越谷総合高校・浦和商業高校と合同練習を行いました。

 両校と1試合ずつゲームを行いました。

 再び平穏な日が訪れるまで、目標を持って頑張ります!

【サッカー部】練習試合結果報告

 12月5日(土) 大宮工業 1対5 浦和北2年

 小雨の中キックオフ。グランドが緩くHGなのに滑る選手が続出。何人か取り換え式スパイクを持っていたようだが…今後は準備をしっかりしていきたいです。

 B戦も1対7で敗戦。いずれも1対1での力の差とサイドを崩すイメージの差を見せつけられました。練習して再チャレンジします!

 

 今後の日程

 12月19日(土) 対栄東 HG 14:15KO

 (登校日及び学校説明会を実施しています。来校はご遠慮下さい)

 12月20日(日) 対岩槻北陵 AG 10:00KO

 今年の活動は12月24日(木)までとなります。本年もご声援ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

【サッカー部】練習試合結果報告

11月29日(日)大宮工業2(1-0、1-1)1久喜工業

 新人大会を想定してアウェイゲームでの対戦。

 立ち上がりコーナーキックから先制し、リズムに乗るかと思いきや拙攻を重ねカウンターからピンチを招き、後半途中にはミスから失点し同点に…このまま相手に押し切られるかと思われたが、踏ん張って個人技から決勝点を奪う。一か月ぶりの勝利となりました。

 守備・攻撃共に修正して行きます!

今週末の予定

 12月5日(土)対浦和北2年生 HG 10時キックオフ予定

 次週はテスト週間の為、勉強に頑張ります!

 

【サッカー部】練習試合結果報告

11月21日(土)大宮工業 0-0 新座総合技術

11月22日(日)大宮工業 1-3 大宮南

      大宮工業B0-3 大宮南B

11月23日(月)大宮工業 0-5 大宮東

      大宮工業B0-7 大宮東B

  3連休を利用してホームゲームとアウェイゲームでの対戦。新人大会も似たような日程になるので、実践の場として臨みました。

 新座総合戦は長いボールのやりとりが増えて相手ペースの時間が多くなってしまった事が反省される。

 大宮南戦と大宮東戦は完全に個々の力負け。もっと一対一やパスの精度を高めて、チャンスがあれば再戦を希望します!

 今後の日程

 11月29日(日)対久喜工業 A.G 10時キックオフ

 以降は12月9日(水)からの期末考査に備えます。

【サッカー部】秋季大会3戦目

大宮工業高校 0(0-2、0-6)8 川口東

11月14日(土)秋季大会3戦目に臨みました。

立ち上がりから川口東にゲームを支配され苦しい展開。中盤でボールホルダーをフリーにしてしまい、裏のスペースへのパスの供給を許してしまう・・・左サイドで与えたセットプレーから、相手と競り合わずに失点。相手校との力の差を痛感させられました。

切り替えて1月の新人大会に向けて取り組んでいきます!

今週末の予定

11月21日(土)対新座総合高校 A.G 12時K.O

11月22日(日)対大宮南 H.G 10時K.O予定

11月23日(月)対大宮東 H.G 10時K.O

 

【サッカー部】秋季大会2戦目

11月7日(土) 大宮工業 1対1 鳩ヶ谷高校

 秋季大会2戦目に臨みました。

 前回の市立川口での反省を活かし、開始20分過ぎにサイドを崩してから⑧増田がセンタリングを上げて、⑦松田が落ち着いて決めて先制。その後は、DFラインの裏を執拗に狙われて苦しい展開が続く。後半に入っても流れは変わらずに、後半15分過ぎにこぼれ球の競り合いに負けて、強引なミドルシュートをねじ込まれて失点。悔しい引き分けになりました。

 相手のリズムに合わせてボールを蹴り合ってしまった事と、基本的なミスが多発してしまった事を反省します!次回の川口東戦に活かします!

 

11月8日(日) 対宮代戦(練習試合)

 昨日の反省を活かし、地力がある相手との対戦に臨む。

 両チームともに連戦の為、疲れが見えるもののお互いにチャンスを作り出すが、相手の攻撃に耐えていた時に宮工は軽率なミスから失点…後半はメンバーを入れ替えてきた相手を攻めきれずにタイムアップ。結局、ミスからの失点が決勝点。ボールを出す方も受ける方も意識を高めて、次回に活かして欲しいものです。途中交代などの出番をもらっている部員のより一層の奮起を期待します!

 

 11月14日(土)対川口東 川口東会場は無観客試合です。ご了承下さい。

 

 

【サッカー部】秋季大会初戦

大宮工業 1(1-2、0-1)3 川口市立

11月3日(祝)チーム初戦となる公式戦に臨みました。

前半は良くプレッシャーが掛かり、相手陣地でパスをインターセプトし、そのままドリブルで切り込んで⑧増田が先制点を挙げる。その後は膠着状態に…しかし、30分過ぎに左サイドの裏を突かれて、GKと一対一になりPKを献上。失点しても持ちこたえ前半が終わるかというところで集中力が切れ再び失点...これが決勝点に。悔いの残る結果となりました。

次回はHGで鳩ヶ谷高校と対戦します。チーム一丸となって取り組みます。応援よろしくお願いします。

お詫び・・・

今大会は無観客試合となっております。前回HPに掲載した内容は間違いです。訂正しお詫びいたします。

 

今後の予定

11月7日(土)対鳩ヶ谷 HG 9:30KO 無観客試合

11月14日(土)対川口東 川口東会場 9:30KO 無観客試合

11月21日(土)対新座総合 会場未定 観戦可

11月23日(月)対大宮東 HG 10:00KO 観戦可

 

【サッカー部】練習試合結果報告

10月25日 対狭山工業高校

大宮工業 1(1-0、0-2)2 狭山工業

 秋季大会に向けて練習試合に臨みました。2週間ぶりの試合で後半に運動量が落ち、2失点して敗戦しました。どちらもカウンターからの失点なので秋季大会に向けて修正して行きます。

 今後の予定

 南部地区秋季大会

 11月3日 対市立川口 HG 9:30K.O

 11月7日 対鳩ヶ谷 HG 9:30K.O 

 (観戦の際はソーシャルディスタンスの確保をお願いします)

 11月14日 対川口東 川口東会場 9:30K.O

 (観戦の際は公共交通を御利用下さい)

 厳しいブロックですが新人大会に向けて一戦一戦大切に戦います!

 

 

 

 

 

 

【サッカー部】選手権結果報告

9月6日(日)高校サッカー選手権埼玉県予選一回戦が開催されました。

大宮工業高校 1(0-1、1-1)2 宮代高校

前日に振った雨から時間を置き、グランドはゆるいところがあるものの、比較的良い状況でのスタート。

前半のボール保持率は宮工の方が勝るも、宮代はカウンターを狙いしっかりと守る展開に。前半20分過ぎ自陣でプレスを受け、ボールを奪われるとプレッシャーが甘くなる…その一瞬のスキを突いてミドルシュートを決められ先制を許す。後半も攻め込むがなかなか決め手が無く膠着状態。後半20分過ぎにミスからカウンターを受け2点目を失う展開に。最後まであきらめずに後半ロスタイムに右サイドを崩して1点を奪うも無念のタイムアップ。

 敗れた生徒も茫然自失…せめて、今まで支えて下さった保護者の皆様と見守りたかったです。

 今後は残った部員一丸となって取り組みます!引退する3年生の皆さん。お疲れ様でした。

 今後の予定

 9月26日(土)3年生引退試合 堀崎公園G

 駐車場はテニスコート利用者と合同なので、第2駐車場等をご利用下さい。

 9月27日(日)Vs春日部、浦和東 HG 9:30K.O

 10月3日(土)Vs栄東 HG 14:20K.O

 10月4日(日)Vs春日部工業 HG 10:00K.O

 今後も変わらぬご声援をよろしくお願いします。

【サッカー部】練習試合結果報告+OBも頑張っています!

 8月29日 大宮工業  2-4  豊岡

       大宮工業B 0-4  豊岡B

 8月30日 大宮工業  0-5  市立浦和2年

       大宮工業B 0-3  市立浦和2年B

       大宮工業(1・2年)  0-1 草加西B 

 

 守備からしっかり入って…の目論見が壊れ、難しい展開に。それでも豊岡戦は一時同店に追いついたのが収穫か…市立浦和戦は先制された後の防げた失点を反省!選手権に向けて頑張ります!

 選手権一回戦

 9月6日(日) 対宮代 9:30K.O 大宮工業高校会場

 残念ではありますが、当日は無観客試合になっています。グランドへの立ち入りはお断しております。

 

 OBも頑張っています!

 本校OB早坂奎哉(はやさかけいや:平成28年度卒)さんが、ドイツのMuiheimer(地域リーグ)と契約を結び、試合でも1ゴールするなど活躍をしています!

 今後のより一層の活躍を期待しています!

 

【サッカー部】練習試合結果報告

 8月13日(水) 大宮工業 0対1 大宮南2・3年

          大宮工業B 0対0 岩槻北陵B

 8月19日(水) 大宮工業 2対6 鷹の台

          大宮工業B 0対4 川口工業B

 8月20日(木) 大宮工業 2対2 志木

          大宮工業B 2対3 志木B

 8月21日(金) 大宮工業 2対0 鳩ヶ谷

          大宮工業B 2対2 鳩ヶ谷B

 8月22日(土) 大宮工業 3対1 草加南

          大宮工業B 1対4 草加南B

 8月23日(日) 大宮工業 3対1 北本

          大宮工業B 4対5 北本B

 大宮南戦、鷹の台戦は決定機を決めきれずに、守備のバランスが崩れたところで失点・・・選手権に向けて格好の反省材料になりました。

 志木、鳩ヶ谷、草加南、北本との対戦は、4チーム共に戦術の違いはあれ、その戦術を徹底してくる好チーム。先制されるシーンや先制後に逆転される展開もあり、選手権に向けて良い実戦の場になりました。

 今後の予定

 8月29日(土) 対豊岡 9:30K.O ホームゲーム

 8月30日(日) 対市立浦和、草加西 9:30K.O ホームゲーム

 選手権予選一回戦

 9月6日(日) 対宮代 9:30K.O ホームゲーム

 9月13日(日) 対春日部東 9:30K.O 春日部東会場

 9月20日(日) 対新座柳瀬と朝霞の勝者 12:00K.O 川口東会場

 いつも応援ありがとうございます。残念ながら選手権は全会場が無観客試合になります。ご了承ください。

 選手権予選に向けて部員一同頑張ります!!

【サッカー部】練習試合結果報告

 暑い日が続きますが部員一同頑張っています!

 8月7日(金) 大宮工業0-0浦和南

         大宮工業B0-2浦和南B

 8月8日(土) 大宮工業0-0大宮光陵

         大宮工業B2-2大宮光陵B

 8月9日(日) 大宮工業2-6大宮東

         大宮工業B2-0草加B

 7日、8日と守備が持ちこたえてきたが、3戦目の大宮東戦は序盤からミスが多く失点を重ねる。悔いの残る試合でした。中盤での不用意なボールロストを減らすことと、攻守の切り替えの早さを徹底したいと思います。 

 今後の予定

 8月13日(木) 対大宮南2・3年 9:30から 堀崎公園

          対岩槻北陵  11:50から   〃

 堀崎公園は駐車場が狭いので公共交通機関を御利用下さい。

 8月15日(土) 対与野 9:30から 大宮工業会場

   19日(水) 対上尾鷹の台 9:30から 上尾市平塚G

   20日(木) 対志木 9:30から 大宮工業会場

   21日(金) 対鳩ヶ谷 9:30から 大宮工業会場

   22日(土) 対草加南 10:00から 草加南会場

   23日(日) 対北本 9:30から 大宮工業会場

 23日午後1:30より保護者会を開催予定です。HR棟2階大会議室

です。よろしくお願いします。 

【サッカー部】練習試合結果報告

 梅雨前線に悩まされた7月が嘘のような炎天下の中、部員一同頑張っています!

 練習試合結果報告

 8月2日(土) 大宮工業 1(1-1、0-0)1 越谷東

       大宮工業 2(2-0,0-2)2 越谷東

 8月5日(水) 大宮工業 4(3-0、1-3)3 合同(和光、新座、         

                          筑波大坂戸)

 部活再開後の4試合目と5試合目。30℃を超す暑さの中試合開始。ゲームへの入りが悪くプレスが掛からない面があり今後の課題。攻撃面では同サイドに偏る面が見受けられこれも反省。

 Bチームのメンバーはボールを奪取しても攻撃に移れず、パスミスからカウンターを受けるシーンが続出。昨年度からの課題でもある個々のスキル向上と、オフザボールの時の動き出しを高めること、選手間でのコーチング(声掛け)を改善して行きたい。 

 

 

 

【サッカー部】選手権に向けて

 サッカー部の活動が再開になりました。

 新入部員12人を迎え36人で活動してまいります。3年生最後の大会となる選手権予選に向けて、部員一丸となって取り組んでまいります。今後もよろしくお願いします。

 交流試合結果

 7月23日(木)大宮工業0(0-2、0-2)4三郷高校

         大宮工業2-0狭山経済

 7月24日(金)大宮工業2(1-2、1ー2)4富士見高校

         大宮工業B2-1富士見B 

久しぶりの試合ということと雨の影響もあり、うまく試合を展開できず残念な結果に。ボールを奪取しても繋げない(攻められない)内容を反省し、練習に取り組みます!

 夏季休業中の予定(8月1日~9日)

 7月27日(月)~31日(金)校内にて活動

 8月1日(土) 練習 9:00~

 8月2日(日) Vs越谷東 大宮工業会場 13:30K.O

 8月7日(金) Vs浦和南1・2年生 大宮工業会場 9:30K.O

 8月8日(土) Vs大宮光陵 大宮工業会場 9:30K.O

 8月9日(日) Vs大宮東2・3年 大宮東会場 10:30K.O

 日程・時間は変更の可能性があります。車での来校はお控え下さい。  

 

 

 

【サッカー部】新人戦結果

こんにちは!大宮工業高校サッカー部です!

1月18日、19日と埼玉県高校サッカー新人大会がありました。

 

18日・1回戦目は岩槻高校との試合でした。

宮工 1(前1-0、後0-0)0 岩槻

得点者:高松

拮抗した試合でしたが、前半の1点を守り切っての辛勝でした。

 

 

19日・2回戦目は武南高校との試合でした。

宮工 0(前0-3、後0-9)12 武南

強豪校との試合で選手全員頑張りましたが、大差をつけられ負けてしまいました。

 

2回戦目で負けてはしまいましたが、公式戦での1勝をもぎとることができました。負けはしましたが、今後につながる良い試合でした。

応援ありがとうございました!

 

*今後の予定*

2月29日 練習試合vs.大宮八幡中・越谷光陽中 @越谷光陽中 k.o.未定

 

※練習試合等の変更は随時生徒を通して連絡いたします。

※他校で試合がある場合はお車での来場を制限している場合がございます。できる限り公共交通機関での来場をお願いします。

【サッカー部】U-18リーグ試合結果

こんにちは!サッカー部です!

10月6日(日)にU-18リーグで川口北高校との試合がありました。

試合結果は

宮工0(前0-3、後0-5)8川口北

で負けてしまいました。

前半早めの段階から得点を奪われ指揮が下がっていたところにつけ込まれた形となりました。グラウンドコンディションも悪い中、最後まで走り負けない試合を今後もしていきたいです。

 

*今後の予定*

10月19日(土)練習試合10:00~vs.北本 @ホーム

10月20日(日)練習試合10:00~vs.久留米西 @ホーム

10月22日(火)練習試合10:00~vs.川口青陵 @ホーム

10月29日(火)、30日(水) 工業カップ(予定)

11月2日(土)練習試合14:30~vs.栄東 @ホーム

11月4日(月)U-18リーグ13:30~vs.鳩ケ谷 @川口北

 

※他校で試合がある際はお車での来場を制限している場合がございます。できる限り公共交通機関での来校をお願いします。

【サッカー部】U-16試合結果

こんにちは!サッカー部です!
7月6日(土)に大宮工業高校にて、県立浦和高校とのU16の試合がありました。
以下試合結果です。

宮工 0(前0-3、後0-1)4 浦和

 

1年生も善戦しましたが、あと1歩というところで相手のゴールをわれず、負けてしまいました。これからも日々の練習でチーム力を高めていきます!
応援ありがとうございました!

*今後の予定*
7月13日(土) U-18リーグ vs.岩槻北陵 10:00~ @岩槻北陵高校
  15日(月) U-16リーグ vs.岩槻 13:00~ @岩槻高校
  20日(土) U-18リーグ vs.浦和北 10:00~ @ホーム
  22日(月) vs.浦和工業 10:00~ @ホーム
  24日(水)~27日(土) サッカー部合宿

【サッカー部】試合結果報告

こんにちは!サッカー部です!
令和元年6月8日(土)に市民大会があり、大宮北高校との試合がありました。
試合結果は以下の通りです。
  
大宮工業 2 (前0-0、後2-1) 1 大宮北
得点者:本田、杉村

前半はポゼッションこそあったものの、なかなか決めきれず、少し悪い雰囲気もありました。その流れからか後半始まって15分くらいで相手に先制を許してしまいました。そかしその後すぐ1点取返し、終了間際に1点を追加し、逆転勝利を収めることができました!
応援ありがとうございました!

■今後の予定■
6月15日(土) 練習試合vs.与野 10:00ko
   同日  U-16vs.与野 13:00ko   場所:ホーム
  16日(日) 練習試合vs.狭山工業 10:00ko 場所:ホーム
  22日(土) 練習試合vs.大宮南 10:00ko 場所:ホーム
  23日(日) 市民大会vs.大宮武蔵野 10:00ko 場所:大宮武蔵野
     同日 U-16vs.上尾 14:40ko 場所:岩槻
  29日(土) 練習試合vs.見沼FC 10:00ko 場所:ホーム
 (23日の大宮武蔵野戦に勝利すれば30日(日)に市民大会の準決勝があります。)


試合会場となる学校では車での来校を制限している場合がございます。できるだけ公共交通機関でのご来場をお願いいたします。

【サッカー部】練習試合結果報告

こんにちは!大宮工業高校サッカー部です!
5月18日(土)にホームグラウンドにて新座・筑波大坂戸合同チームとの練習試合がありました!
結果は以下の通りです。
(30分ゲーム×4本)

  
1本目
宮工 1-0 新座・筑波大坂戸
  得点者:山縣
2本目
宮工 0-0 新座・筑波大坂戸
3本目
宮工 3-1 新座・筑波大坂戸
  得点者:吉田×3
4本目
宮工 1-0 新座・筑波大坂戸
  得点者:松本

以前の試合よりミスも少なくなってきた印象です。ディフェンスの集中力もよく持続しているので、決定力も上げ、チャンスで決めきるサッカーを展開していきたいところです。応援ありがとうございました。

午後の保護者会に参加していただいた保護者の方々もありがとうございました。

*今後の予定*
61() U18リーグ vs.川口北 @ホーム 10:00ko
   2() 市民大会 vs.開智中高 @ホーム10:00ko
  
8日(土) 市民大会 vs.大宮北 @ホーム 15:00ko
   16日(日) 練習試合 vs.狭山工業 @ホーム 10:00ko
   22日(土) 練習試合 vs.大宮南 @ホーム 10:00ko
(U18や市民大会は試合結果によっては追加で試合の予定が入ります)

【サッカー部】GW中の試合結果報告

こんにちは!大宮工業高校サッカー部です!
10連休という大型のゴールデンウイークも終わりました!
まとめての報告になりますが、GW中の試合結果です。

4月28日(日)はU18リーグがあり、鳩ケ谷高校で上尾橘高校との試合でした。
大宮工業 0 (前0-1、後0-0) 1 上尾橘


前半の早い時間帯に1点を押し込まれ、それを返せないまま試合終了となりました。試合開始からエンジンがかかりきらず、ポゼッションでは上回っていたものの、最後のところで決めきれないシーンがとても多かったように思えます。

5月1日(水)と3日(金)には総体予選があり、それぞれ岩槻商業高校(@岩槻商業高校)、秀明英光高校(@大宮工業高校)との試合がありました。
試合結果は以下の通りです。
大宮工業 7 (前3-0、後4-1) 1 岩槻商業
得点者:本田×2、松本×2、山縣、池田、高松


1試合を通してとても良い緊張感で臨めていたようです。相手ゴールキーパーの意表を突くシュートもあり、日々の成果プラスアルファが出た形となりました。無失点で終えたかったのですが、少しミスが重なり、後半には1失点を許してしまいました。

大宮工業 0 (前0-2、後0-2) 4 秀明英光


実力的にはかなり拮抗した相手でしたが、こちらのミスが重なり、結果的には4失点となりました。とても強い日差しの中、お互いに全力で走り切った試合ではありました。

結果として総体予選は2回戦敗退という形にはなってしまいましたが、選手たちは最後まであきらめずに、相手の足を攣らせるほどコートを駆け回っていました。これからも粘り強い大宮工業のサッカーを磨いていきます。
応援ありがとうございました!!

*今後の予定*
5月11日(土) vs.与野高校 @ホーム 13:30ko
   12日(日) U18リーグ vs.鳩ケ谷高校 @岩槻高校 13:30ko
   18日(土) vs.新座・筑波大坂戸合同チーム @ホーム 10:00ko(この日は午後に保護者会も予定しております。)
6月1日(土) U18リーグ vs.川口北 @ホーム 10:00ko
   2日(日) 市民大会 vs.開智中高 @ホーム 10:00ko

他校で実施の際は、お車での来校を制限している場合がございます。公共交通機関をご利用ください。

【サッカー部】U-18リーグ結果vs.浦和北B

2019年4月21日(日)に大宮工業高校にてU-18リーグの試合が行われ、浦和北高校Bチームとの試合がありました!
試合結果は以下の通りです。

大宮工業 2(前0-0、後2-1)1 浦和北B
得点者:山縣、高松



前後半通して一進一退の展開でしたが、攻め手を緩めることなく得点に結びつけることができました。後半は2点先取してから少し気が緩んだのか1点返されてしまい、最後までどちらに転ぶか分からないゲームでした。
選手たちもとても良い緊張感で臨めたのではないかと思われます。
応援ありがとうございました!

*今後の試合予定*
4月28日(日) U-18リーグ 13:30k.o.vs.上尾橘高校 会場:鳩ケ谷高校
5月1日(水) 総体予選 10:00k.o..vs.岩槻商業高校 会場:岩槻商業高校
5月3日(金) 総体予選 10:00k.o.vs.秀明英光 会場:大宮工業高校
5月5日(日) 総体予選 12:00k.o.vs.浦和北 会場:県立浦和高校
5月12日(日) U-18リーグ 13:30k.o.vs.鳩ケ谷高校 会場:岩槻高校

他校で実施の際は車での来校を制限している場合がございます。公共交通機関をご利用ください。

【サッカー部】練習試合結果 vs.大宮

2019年4月20日(土)に大宮高校との練習試合がありました!
試合結果は以下の通りです。

大宮工業 0(前0-4、後0-0)4 大宮

集中して試合に臨むことができず、前半わりと早い時間帯に連続しての失点を許してしまいました。試合にどのようなコンディションで臨むのか、自分たちでどれだけその雰囲気を作れるのかが喫緊の課題となる試合でした。

B戦も1-2で惜敗、1年生も試合をできましたが1-3で敗戦となりました。試合中の声かけや連携など、課題が浮き彫りになる1日でした。

*今後の試合予定*
4月28日(日) U-18リーグ 13:30k.o.vs.上尾橘高校 会場:鳩ケ谷高校
5月1日(水) 総体予選 10:00k.o..vs.岩槻商業高校 会場:岩槻商業高校
5月3日(金) 総体予選 10:00k.o.vs.秀明英光 会場:大宮工業高校
5月5日(日) 総体予選 12:00k.o.vs.浦和北 会場:県立浦和高校
5月12日(日) U-18リーグ 13:30k.o.vs.鳩ケ谷高校 会場:岩槻高校

他校で実施の際は車での来校を制限している場合がございます。公共交通機関をご利用ください。

【サッカー部】練習試合結果 vs.鶴ヶ島清風

2019年4月13日(土)に大宮工業高校にて鶴ヶ島清風高校との練習試合がありました!
試合結果は以下の通りです。

A戦
大宮 3(前1-1、後2-1)2 鶴ヶ島清風
得点者:本田、山縣×2


B戦
大宮 4(前0-0、後4-0)0 鶴ヶ島清風
得点者:上野、松本×2、本田

どちらの試合も後半に得点で上回って勝つことができましたが、後半は疲れが見えやすく、FWとDFとの間が広く空いてしまっていました。
前線から1対1のマッチアップを厳しくし、ラストパスやシュートを丁寧にしていくことで、より試合に余裕を出していきたいです。

*今後の試合予定*
4月28日(日) U-18リーグ 13:30k.o.vs.上尾橘高校 会場:鳩ケ谷高校
5月1日(水) 総体予選 10:00k.o..vs.岩槻商業高校 会場:岩槻商業高校
5月3日(金) 総体予選 10:00k.o.vs.秀明英光 会場:大宮工業高校
5月5日(日) 総体予選 12:00k.o.vs.浦和北 会場:県立浦和高校
5月12日(日) U-18リーグ 13:30k.o.vs.鳩ケ谷高校 会場:岩槻高校

他校で実施の際は車での来校を制限している場合がございます。公共交通機関をご利用ください。

【サッカー部】U-18 試合結果報告 vs.岩槻

2019年4月6日(土)にU18リーグ戦がありました。
試合結果は以下の通りです。

大宮工業 1-2  岩槻
       前半
       (0-0)
       後半      
       (1-2)

 前後半通して高いボール支配率を得ていた大宮工業でしたが、後半25分にカウンターを受け、こちらのミスを突かれて失点してしまいました。そこで集中力が切れてしまったのか、その5分後にもセットプレーから失点。
 残り時間わずかでなんとか#10松本が一矢報いるも追いつくことができず、1-2で惜敗となりました。

応援、ありがとうございました!


4月練習試合予定(会場・日時に変更がある可能性があります) 
 13日(土)10:00K.O 対鶴ヶ島清風高 大宮工業会場
 21日(日)10:00K.O U-18リーグ 対浦和北高2年生 大宮工業会場
 28日(日)13:30K.O U-18リーグ 対上尾橘高 鳩ヶ谷高校会場

 他校で実施する場合は車での来校を制限している可能性があります。公共交通期間を御利用下さい。

練習試合結果報告 Vs栄東高

 4月4日(木) 10:00K.O 対栄東高校 大宮工業会場

 大宮工業 0(0-0、0-0)0 栄東 40分ハーフ
 大宮工業B 1(0-0、1-0)0 栄東B 30分ハーフ
 前半、後半共にボールを保持するも、高い集中力を見せる栄東の守備を崩せず。
 ゴール前でGKとの一対一を決める事(ペナルティーエリアに侵入した後のプレー精度の向上)、オフザボールの時の動きの向上など課題の多い試合でした。

 4月練習試合予定(会場・日時に変更がある可能性があります) 
 4月6日(土)11:45K.O U-18リーグ 対岩槻高 上尾橘会場
   13日(土)10:00K.O 対鶴ヶ島清風高 大宮工業会場
   21日(日)10:00K.O U-18リーグ 対浦和北高2年生 大宮工業会場
   28日(日)13:30K.O U-18リーグ 対上尾橘高 鳩ヶ谷高校会場

 他校で実施する場合は車での来校を制限している可能性があります。公共交通期間を御利用下さい。

vs浦和北


浦和北高校と練習試合を行いました。

3-4(前1-2、後2-2)
得点者:本田、髙松、松本

前半戦、開始早々に本田が右サイドから先制点を奪取。
その後一進一退の攻防が続き、19分に浦和北の同点ゴール。
そして終了間際に、浦和北からさらに追加点を押し込まれ、
1-2で折り返しとなりました。
動きの良いフォワードにかき回された感があります。
後半、浦和北にさらに点を奪われ1-3。
普段ならばここで気持ちが途切れてしまうところですが、
54分に髙松が追加点。
しかしその1分後にさらに点を奪われるかたちに…。
絶望的な展開ではありましたが、それでも食らいつき、
63分に1点を返し、試合終了。

終わってみれば以前は0-4で負けていた相手に、
3-4の善戦となったかと思います。

新1年生を迎えるにあたり、引き続き精進してまいります。

vs志木、狭山工業(練習試合)

2月10日(日)  vs志木

1-4(前0-1、後1-3)
得点者:髙松


前日予定されていた久喜工業戦は雪のため中止に。
地面が凍る中、志木高校との対戦となりました。
2年生は修学旅行明け、1年生も3日ぶりのグラウンドということもあり、
全体的に本調子の出ない中での試合でした。
前半は1点に抑えなんとかこらえます。
後半開始早々に髙松が同点ゴール。
ここまでは競り合っていたのですが、やはり後半戦では体力が続かず、
その後3失点となり負けてしまいました。


2月11日(月祝) vs狭山工業

1-2(前0-0、後1-2)

得点者:本田


明けて連戦となった建国記念の日。
以前の対戦では与野八王子グラウンドにて完敗でしたが、
今回は拮抗する展開となりました。

前半戦。
見ている選手も戦っている選手も「面白かった」というくらい、
お互い攻め、守りの一進一退の試合運び。
コーナーを何度も取られたり、逆にシュートチャンスがあったりと、
得点につながりそうなシーンは度々ありましたが、
両チームとも無得点のまま前半終了。

後半戦、先に動いたのは狭山工業でした。
開始早々で先制点を奪われ、立ち上がりの弱いいつもの展開に。
と思いきや、連続失点をすることなく戦い続け、
62分に松本のセンタリングに、飛び出した本田が合わせ同点ゴール。
しかしその直後に狭山工業に2点目を奪われ、
結果は1-2と敗戦になりました。

修学旅行明けではありましたが、生徒たちもよく頑張っていました。
また今週から練習を積み重ねてまいります。

vs春日部工業、武蔵野(練習試合)

2月2日(土) vs 春日部工業

5-0(前4-0、後1-0)
得点者:野口、杉村×3、髙松

インフルエンザや負傷者などでメンバーがそろわない中、
久しぶりの春日部工業戦。
前半立ち上がり5分で2点を決め、早々に先制します。
その後12分に髙松のシュートがネットを揺らし3点差。
前半終了間際にダメ押しの4点目を杉村が決め終了。
後半開始後すぐに三度杉村がゴールを決め5点差に。
その後は一進一退の攻防が続き、そのままホイッスルとなりました。

2月3日(日) vs 武蔵野

0-5(前0-3、後0-2)
得点者:なし

昨日とは正反対の0-5で惨敗…。
全体的にプレスが速いチームで、試合開始直後から厳しい攻めでした。
中盤に上手い選手が多く、常にオフェンスが厚い状態で攻められ、
防戦一方となる時間帯も。
後半戦では宮工もプレスが速くなり、一時宮工の攻めムードになったものの、
なかなかネットを揺らすことができずに試合終了となりました。

vs川口工業(練習試合)


1月28日(土) vs川口工業

4-4(前1-0、後3-4)
得点者:金子、本田×2、松本

前半、両チームともボールがなかなか収まらず、
シュートチャンスも少ないまま進行していました。
15分、後藤からのパスを飛び出した金子が受けそのままシュート、
先制点を奪いました。
その後も前半戦は得点が動くことなく、1-0で終了。

後半戦、課題である立ち上がりでまさかの逆転ゴール。
そして悪い癖でもある、5分以内の連続失点がでてしまい、
一気に追う展開へ。
その後本田が取り返して同点に追いついてからは、
取られては取りつつのシーソーゲームとなり、
終わってみると4-4の同点という結果になりました。

宮工はインフルエンザなどで休みも多く、
現在、なかなか全員揃う日がありません。
早く体調を整えて、全員で戦いたいですね。


新人戦

1月19日(土)に新人戦が行われました。

vs上尾橘高校
1-4(前1-1、後0-3)
得点者:本田

ついにやってきた新人戦、相手は上尾橘高校。
立ち上がりも順調に戦い、19分に本田が右サイドからシュート。
見事先制点を奪いました。
これを機に選手たちもヒートアップしたように思います。
攻防が続く中、上尾橘もゴールを決め、
前半は1-1のまま折り返すことに。
後半戦も一進一退の戦いが続きますが、相手校の逆転ゴール。
必死に追いかけますがなかなか追いつくことができず、
さらに点も重ねられ、結果として1-4の敗戦に。

攻め方、守り方ともに練習や練習試合で特訓をしてきましたが、
残念ながら結果につなげることができませんでした。

日頃より応援してくださっている保護者の皆様および関係の皆様、
選手たちを支えてくださりありがとうございます。

これからも心機一転練習を重ねてまいりますので、
どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。

vs杉戸高校、上尾高校(練習試合)

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

4日(金)の蹴り始めでは、
はじめに大宮氷川神社へランニングお参りへ行ってきました。
お正月休みで体が重い生徒たちが多かった模様…。
よいアップになりました。

6日(日) vs杉戸高校
3-4(前1-0、後2-4)
得点者:杉村(ハットトリック)

前半戦は非常に拮抗した戦いになったものの、
終了間際35分で杉村が見事先制点。
その後、後半が始まると、開始10分で2点をまくられ、
一気に厳しい展開に。
その20分後に再び杉村が2点を奪い取り、逆転。
しかしラスト10分に2点を入れられて逆転負けを喫しました。


7日(月) vs上尾高校
1-5(前0-2、後1-3)
得点者:杉村

試合開始の5分、まさかの2失点。
立ち上がりの弱さが露呈するかたちとなりました。
それからはスイッチも入り互角の展開が続きます。
(それだけに2点のロストが非常に悔やまれます。)
試合が動いたのが後半20分。
昨日に続き杉村がネットを揺らします。
追い上げムードになるも、味方のミスにより再度失点。
そこから勢いが弱まったのか、さらに2点を与えてしまいました。


仮想選手権大会を意識して、1回1回の練習試合に臨んでいます。
(本番でなくてよかった…と思うシーンもありますが)
まずは1勝をもぎとれるように全力を尽くしてまいります。



vs杉戸高校


vs上尾高校

FUKUSUKE CUP(冬合宿)

12月25日(火)〜28日(金)まで、
FUKUSUKE CUPに参加し、冬合宿を行いました。

今回のフェスティバルの目標は、
1、勝ちにこだわる
2、挑戦する(試す)
3、気を遣う

1日3試合×4日間の長丁場、以下試合結果です。

25日(火)

vs草加東 2−2(前0−1、後2−1)
vs星野B 1−1(前0−0、後1−1)
vs星野  0−1(前0−1、後0−0)

26日(水)

vs大宮北 0−0(前0−0、後0−0)
vs深谷第一B 1−1(前0−0、後1−1)
vs深谷第一  1−4(前0−3、後1−1)

27日(木)

vs叡明 1−2
(前0−1、後1−1)
vs叡明B 0−0
(前0−0、後0−0)
vs川口 1−1
(前1−0、後0−1)

28日(金)

vs中大附属 0−4
(前0−4、後0−0)
vs中大附属B 2−1
(前0−0、後2−1)
vs国際学院 1−0
(前1−0、後0−0)


格上の相手も多く、なかなか勝ちに結びつきませんでしたが、
合宿形式だったのが影響してか、今年は誰一人抜けることなく、
最後まで戦い抜くことができました。

応援、差し入れなどくださった保護者の皆様、
年末の寒さにもかかわらずお越しいただきありがとうございました。

合宿最終日には塩カルをまき、
年明けの新人戦に向けしばしの休息となります。

今年も保護者の皆様、関係する皆様、大変お世話になりました。
来年も変わらず精進してまいりますので、よろしくお願いいたいます。
どうぞ、良いお年を。


vs蕨東中

12月22日(土)に蕨東中との練習試合を行いました。

8-1(前3-0、後5-1)
得点者:本田×4、野口、渋井、滝田

何人か出身者のいる蕨東中との対戦でした。
後半、KPとの連携ミスにより1失点。

中学生といえども積極的に声を出してプレイする姿勢は
勉強する点が多々ありました。

25日(火)からはFUKUSUKE CUP&合宿が始まります。
新人戦に向けて精進していきます。

vs鶴ヶ島清風(練習試合)


12月1日(土)に、鶴ヶ島清風高校との練習試合がありました。

1-2(前0-0、後1-2)
得点者:山縣

前日が強歩大会ということもあり、体が思うように動かない選手たち。
前半は一進一退の攻防となり、得点は動かないまま終了。

後半14分、鶴ヶ島清風に中に入られそのままゴール、先制を許します。
その後22分にハンドによるPKでキッカーは山縣。
落ち着いてこれを決め同点に持っていきます。
しかしその5分後、ディフェンスを突破されてしまい、
再度先制され、結局これが試合を分けるかたちとなってしまいました。

週明けからはテスト前により、朝練のみとなります。
ここからは切り替えて、まずは期末テストに集中させたいと思います。

U18リーグ 順位決定戦


この連休に、U18リーグの順位決定戦が行われました。

11月23日(金祝) vs川口工業高校
5-0

11月25日(日) vs大宮光陵高校
5-0(前3-0、後2-0)

得点者:山縣×2、安藤、本田、野口


両試合とも5-0と大差で下すことができました。
以前と比べると攻めているときの前線の厚みや、
ディフェンス面でのプレスなど、
課題が少しずつ改善されてきているように思います。

次回の大会は、年明けの新人戦!
休業中のフェスティバルなどもありますので、
うまく調整をしつつ、新チーム体制初の大会で金星を目指します。

長いリーグ戦にもかかわらず、応援に来て下さった皆様、
どうもありがとうございました。
引き続き精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

vs鳩ケ谷高校(練習試合)


11月17日(土) vs鳩ケ谷高校
2-2(前1-1、後1-1)
得点者:山縣、金子

久々の鳩ケ谷高校戦、代が替わってからは初対戦となりました。
試合は開始8分、CKから早くも1点を奪われる展開に。
その後攻められる時間帯が長く続きましたが、
ホイッスル間近、前線の3人が一気に上がり、3対2。
そのまま山縣が駆け抜けて同点のゴール。

前半戦はとにかくCKが多かったため、ハーフタイムでDFの対策を立て、
いざ後半戦へ。

早くも勝負は動き、後半7分。野口から、走り込んだ金子へパス、
金子が見事な?トラップで受けてそのままゴールへ。
その後、一進一退の展開が続きますが、
22分、上田のファールによりPKをとられ、追いつかれます。
結局その後点が動くことはなく、試合終了に。

先日の埼玉栄戦の経験もあり、バチバチと体をぶつける、
戦うサッカーができていたかと思います。

明日は選手権県大会を観戦しに行きます。