カテゴリ:報告事項
【電気科】体験入学実施
7月29日(金)午前、午後の2回に分かれて本校の体験入学が実施されました。電気科は「電気工事」、「3Dプリンタ」の2テーマを体験してもらいました。また、保護者のみなさまには、他校にはない本校の充実した施設・設備を見学してもらいました。
電気工事の作業を体験
立体画像を作成して3Dプリンタで出力
生徒のイニシャルネームプレート
電気工事室の説明
ここから毎年、大勢の国家資格取得者が生まれます!
27インチ4Kモニタで図面を描けるハイスペックPC完備の電気CAD室
【電気科】第二種電気工事士下期試験結果!
1月28日に第二種電気工事士下期試験の結果が発表になり、本日、結果通知書が届いたので受験した生徒に配布し、免状申請のガイダンスが行われました。
埼玉県の技能試験問題はNo.1
本校は33名が受験し、見事26名が合格しました!
合格したみなさん、おめでとうございます!
令和3年度の第二種電気工事士試験合格者は上期・下期合わせて
77名!
近年最高の合格者数となりました!
【電気科】課題研究発表会開催
コロナ禍のため昨年度に引き続き、Googleミートを使ったリモート開催となりました。
生徒は各HR教室で発表内容を視聴します。
午前中にリハーサルを行い、午後に本番がスタート。6班がそれぞれ課題研究で取り組んできた成果を発表しました。
発表風景
担当者の諸注意
校長先生のあいさつ
各テーマの発表
1.電力設備の研究並びに第一種電気工事士への挑戦
2.電気電子工作キットの開発
3.初めての3Dプリンタ
4.行燈の製作(照明器具の製作)
5.陶器スタンドの製作
6.電気工事作業を通して~校内環境の改善~
学科長の講評
【電気科】第一種電気工事士技能試験結果!
1月14日に第一種電気工事士技能試験の結果が発表されました。
今回の合格者は21名(28名中)で技能試験の合格率は75%、全国ランキングが楽しみです。
先日合格証書が届いたので、お世話になった高圧受電設備の前で記念撮影をしました!
(都合で写真撮影に間に合わなかった合格者のみなさんすみません…)
今回の埼玉県出題はNo.8の自動制御回路でした。これは候補問題10題の中で一番時間がかかるので、皆必死だったと思います。
夏休みから始まった講習会、約半年間よく頑張りました。
おめでとうございます!!
【電気科】オーム社「電気と工事」に掲載された内容公開!
オーム社から発刊されている「電気と工事」の9月号に本校電気科の取組みが紹介されました。出版社から許可をいただき、掲載内容を公開できることになりました!資格指導を始めとするここ数年の電気科の取組みをご覧ください!