全日制日誌

宮工の今

【修学旅行⑤】2日目、民泊体験

修学旅行2日目です。

朝はあいにくの天気でしたが、お昼にかけて晴れてきました!日頃の行いでしょうか!?

シークワーサー収穫(今の時期は、なんとオレンジ色です!)や、三線体験、ウコン農家さんのお手伝い、サータアンダギー作りなど、沖縄ならではの体験をさせていただきました!

  

民泊体験は明日朝までとなります。元気な姿で再開することを楽しみにしてます!

※今日の1枚「野生のイノシシ」

0

【修学旅行④】無事到着!

沖縄に無事到着いたしました!

昨日までは土砂降りだったそうですが、幸い天気は良く、寒い関東から着込んで来た生徒たちはむしろ暑そうにしています。

1日目は平和学習。

ひめゆり平和記念資料館、嘉数高台公園と回りました。

 

無事、入村式を終え、今日から2日間、東村で民泊体験をさせていただきます。

よろしくお願いいたします!

0

【修学旅行②】事前説明会

今日は修学旅行前日という事で、2年生全体で事前説明会を行いました。

教頭先生、学年主任、学年の旅行担当などから、持ち物や時間、心構えなどについて話がありました。

修学旅行は学校行事のため守るべきルールがあります。2年生のみなさんはそこの所を強く意識した上で明日から充実した4日間を創ってきてください。

0

【修学旅行①】ドキドキの旅へ!

いよいよ来週、2学年が修学旅行へ向かいます。

本日は7時半から荷物の積み込みが行われました。大きな荷物を持参するため、通常の登校時間と重なって混乱しないようにとの対策です。冬らしい空気の冷たさを感じつつ、和気藹々と積み込み作業は進みました。

中学生の時に修学旅行を体験していない生徒が多く、不安を覚える者もいるようです。

知らない場所へ……、初対面の方のお家に……、など気がかりなことはあって当たり前。ただ、そこへ思い切って飛び込めば「良かった!!」と思える大きな経験をすることができます。それが“修学”のひとつであり、終わってみれば一番の醍醐味になっているはずです。

コロナ禍の影響で人との交流が制限される生活が続き、生徒たちがコミュニケーションの取り方を学ぶ機会は大きく減りました。今回の修学旅行が、社会生活を営む上で必要な人との関わり方に気づける旅になると良いと思います。

0

【カレッジコース(英語)】MIYAKO can do it!

3学年は学年末考査最終日。

カレッジコース(英語)では、スピーキングによるテストが行われました。

テーマは『3年間で学んだこと』。ひとり1分30秒の持ち時間の中で、グループや個人で思い思いのプレゼンテーションを披露しました。

スライドも生徒たちが作成しました。彼らは2学期にも同様の体験をしています。『自分の好きなもの』というテーマで発表の感覚をつかみ、今回の発表に臨みました。課題研究の内容から休み時間の過ごし方まで、テーマは多岐にわたります。

「話す」と「聞く」が組み合わさるのがコミュニケーション。相互評価も大切です。

 

担当の塩野谷先生は、英語をつかう活動を通して「学びをまとめることの大切さ」を伝えていらっしゃいます。日頃の実習で学んでいる、正しく伝える、正しく理解するという基本が活きる体験は、彼らにとって大きな自信になったのではないでしょうか。

0

【全日制・2学年】進路行事「3年生に聞く」

1月12日(木)6限

LHRの時間に、進路行事「3年生に聞く」を実施しました。

進路活動を一通り終えた3年生が、自分の経験を2年生に伝える行事です。

3年生は、努力したことや失敗談をもとに話をしてくれました。
いよいよ本格的な進路活動が間近に迫ってきた2年生。真剣な眼差しで聞いていました。

3年生からのアドバイスを受け、自分の進路活動に生かすことを願っています。

 

0

【全日制】表彰式・壮行会・3学期始業式

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

令和5年1月10日(火)、表彰式・壮行会・3学期の始業式が行われました。

~表彰式・壮行会~

自転車競技部

県民総合スポーツ大会兼高等学校自転車競技新人大会県大会

・学校総合対抗 第1位

・チームスプリント 第1位

・1kmタイムトライアル 第1位 第2位 第6位

・3kmインディヴィディアルパーシュート 第1位 第4位 第6位

・ロードレース 第1位 第2位 第3位 第5位

・4km速度競争 第1位 第7位

・ポイントレース 第1位 第5位

・スプリント 第2位

・ケイリン 第4位

 

なお、3月に行われる【全国高等学校選抜自転車競技大会】に5名の選手が出場します。

大会での健闘を祈っています!!

0

【全日制】表彰式・2学期終業式

令和4年12月23日(金)、表彰式と2学期の終業式が行われました。

~表彰式~

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強歩大会 クラス総合 第1位 3年2組 第2位 1年6組 第3位 3年7組

強歩大会男子 第1位~第10位

強歩大会女子 第1位~第5位

 

 

 

 

 

 

 

バレーボール部 令和4年度 埼玉県南部地区優秀選手表彰

文芸部 埼玉キワニスクラブ第二回MYポエム(青春の詩)コンクール

    高校生の部 さいたま市教育長賞

 

 

 

 

 

 

 

 

ラジオ部 ロケット甲子園2022 第三位

     第41回モデルロケット全国大会パラシュート滞空時間競技 団体 準優勝

     第35回フォックスハンティング大会 第1位、第2位

電子機械科 第6回おもちゃコンテスト 優秀賞、佳作(2名)、木工学校賞

 

 

 

 

 

 

 

 

建築科 3級技能検定 建築大工 合格 11名

    3級技能検定 とび 合格 5名

 

 

 

電気系資格取得 工事担任者試験 1級アナログ通信 合格 (1名)

                2級デジタル通信 合格 (12名)

                2級アナログ通信 合格 (1名)

        第二種電気工事士試験 合格 (18名)

県産業教育フェア 生徒実行委員会

 

表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます!

 

 

0

【全日制】防災訓練

 12月22日(木)に防災訓練を行いました。雨が降っていたためグラウンドへの避難は行いませんでしたが、初期消火や避難発令、119番通報、点呼(人数確認)等の訓練を行いました。訓練後、さいたま市北消防局北消防署の方に防災講話をしていただきました。

0