全日制日誌

宮工の今

【全日制】クレペリン検査、SPIテスト

3月16日(水)に1学年はクレペリン検査、2学年はSPIテストを行いました。

 

クレペリン検査は単調な足し算を1分周期で30回繰り返すというもので「能力の特徴」と「性格や行動の特徴」を見る適性検査です。鉄道関係の会社では定期的にこの検査を受けることが義務付けられているようです。

SPIテストは基本的な知的能力を測る検査です。具体的には「言語分野」と「非言語分野」の2種類の問題があります。言語分野では、言葉の意味や話の要旨を的確に捉えて理解できる力を測る問題、非言語分野では数的な処理や論理的思考力を測る問題が出題されます。特別に難しい問題ではありませんが、時間の割に問題数が多いので素早く問題を解いていく力も試されます。

 

これらの検査で自己の適性が見えてくるので進路選択に役立ちます。適性を図るためにこれらの検査を入社試験で課す企業も多いです。

 

クレペリン検査の様子

SPIテストの様子

 

 

0

【全日制】壮行会

3月16日(水)に柔道部と自転車競技部の壮行会を行いました。

校長先生と大宮工業会会長から激励の言葉をいただき、両部とも代表者から決意を述べてもらいました。

柔道部は東京都(日本武道館)

自転車競技部は大分県(別府競輪場、オートポリス)

それぞれ全国大会でも精一杯戦ってきてください!

0

【全日制】1学年分野別進路ガイダンス

2月4日(金)1限から4限の時間に1学年で分野別進路ガイダンスを行いました。

開講していただいた26講座の中から各生徒興味のある3つに参加するという形式で行いました。お話をしてくださったのは企業、大学、専門学校等の方々です。生徒達は生の声を聴くことができ充実した時間となりました。進路選択に大いに役立ててほしいです。

御来校いただいた方々、貴重なお時間を作って下さり本当にありがとうございました。

0

【全日制】学校説明会③

1月15日(土)に学校説明会を実施しました。

感染症対策として、前半の全体説明は各教室に移動していただきリモートで実施させていただきました。ご協力ありがとうございました。

41組80名の中学生、保護者の方に御参加いただきました。ありがとうございました。

 

0

【全日制】表彰式・3学期始業式

1月11日(火)に表彰式と3学期始業式を行いました。2学期同様、コロナウイルス感染拡大防止のため、Google Classroom (Google Meet) を用いて実施しました。

表彰式

時間の都合上2学期終業式で表彰出来なかったものも含め、数多くの資格試験合格・部活動などの表彰を実施しました。

 

英検

2021年度 第2回 実用英語技能検定 準2級 合格 1名

 

危険物取扱者試験

危険物取扱者試験乙種4類 合格 10名

 

建築科

第13回ジャパンバードハウスコンテスト 人間審査の部  特別賞 1名

 『建築甲子園』埼玉県大会 最優秀賞 埼玉県代表作品 2名

 

電子機械科

アイディアロボットコンテスト アメフトロボットアイディア賞

                      チーム名 チーム紫

 アイディアロボットコンテスト キャリアロボットアイディア賞

               チーム名 臥龍凰雛(みやこうせい)                        

ラジオ部

第5回 おもちゃコンテスト 入賞 1名

 第34回フォックスハンティング大会 第3位 

                               チーム名 ラジオ部A

柔道部

埼玉県高校柔道新人大会 男子団体戦 第2位

 埼玉県高校柔道選手権大会兼全国高等学校柔道選手権大会埼玉県予選会

  男子個人戦

    60Kg級 第3位

    60Kg級 第3位

    66Kg級 第2位

    66Kg級 第3位

    73Kg級 第2位    計5名

  男子団体戦    第2位

 

自転車競技部

高等学校自転車競技新人大会県大会(トラック競技)

  学校総合対抗 第2位(72点)

  団体種目 チームスプリント 第2位

  団体種目 チームパシュート 第3位

  1Kmタイムトライアル 第5位・6位 

  ケイリン 第2位・6位 

  スクラッチ 第2位・6位 2名

  スプリント 第5位・7位 2名

  ポイントレース 第5位・7位 2名

  3Kmインディヴィディアルパーシュート 第4位 

 高等学校自転車競技新人大会県大会(ロード競技)

  第3位・4位・6位 

 

 建築甲子園、柔道部、自転車競技部は全国大会出場を決めました。

今後も多くの団体の活躍を期待しています。

 

終業式

・校長先生の話

        

・生徒指導主任の話

        

・校歌演奏

 

 校長先生の話でありましたが、生徒のみなさんはぜひ「好奇心」をもって3学期学校生活を送ってください。

0

【全日制】表彰式・2学期終業式

12月24日(金)に表彰式と2学期終業式を行いました。一学期同様、コロナウイルス感染拡大防止のため、Google Classroom (Google Meet) を用いて実施しました。

 

表彰式

今学期も多数の生徒が資格試験合格・部活動などでたくさんの賞状を頂きました。時間の関係上、一部の表彰は3学期始業式に行わせて頂きます。

 

数検

実用数学技能検定 準2級 合格 2名

実用数学技能検定 3級  合格 6名

電気科 技能検定

工事担任者試験 2級デジタル通信 合格 18名

工事担任者試験 2級アナログ通信 合格 1名

第二種電気工事士 合格 51名

建築科 技能検定・表彰

星槎道都大学高校生住宅設計コンクール 奨励賞

第14回高校生ものづくりコンテスト埼玉大会『木材加工部門』

                 第3位・4位・5位・6位

第21回高校生ものづくりコンテスト関東大会『木材加工部門』

                 第4位

3級技能検定 とび とび作業 合格 5名

3級技能検定 建築大工 大工工事作業 合格 13名

成績優秀賞 3級技能検定 建築大工 大工工事作業

 

機械科 表彰

技能検定 成績優秀賞 2名

 

陸上部

高校新人陸上競技大会南部地区予選会

砲丸投げ 8位

やり投げ 3位

 

野球部

埼玉県高等学校野球連盟賞

 

剣道部

剣道3段 合格

 

バレーボール部

南部地区バレーボール優秀選手表彰 

強歩大会

強歩大会 クラス総合 第1位 3年1組

           第2位 2年2組

           第3位 2年7組

強歩大会男子 第1位~10位入賞者です

強歩大会女子 第1位~5位入賞者です

 

 終業式

・校長先生の話

        

・生徒指導主任の話

        

・校歌演奏

 

 校長先生の話でありましたが、工業高校生のみなさんは、モノをつくる思いや、モノがつくられるまでの苦労を知っています。だからこそより一層身の回りのモノを大切に扱ってください。

0

【全日制】防災HR・避難訓練

12/23(木)に防災HRと避難訓練を実施しました。

各HRで担任から「火災を発生させないこと」「万が一火災が発生してしまったときの対応」「学校の避難経路」等の説明がありました。

その後、火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。

さいたま市消防局北消防署の方々にも御参加いただき、避難後に指導・講評をいただきました。

0

【全日制】1学年進路行事

12/22(水)の1,2時間目に株式会社さんぽうの講師の方々に来ていただき1学年進路を行いました。

1時間目はさんぽうの講師の方に「社会で必要なコミュニケーション力、チームワークの大切さについて」というテーマで講演していただきました。

2時間目は折り紙を使って「タワー建設ゲーム」を行いました。各生徒が折り紙で三角柱状のものを作り、10人1チームとなってそれを積み上げるというゲームです。5,6個までは簡単なのですが10個積み上げることはかなり大変で、生徒達は協力しながら集中して取り組んでいました。1時間目に聞いた話の内容も活用できたのかと思います。

 

1時間目の様子

2時間目の様子

0

【全日制】2学年進路ガイダンス

12/22(水)の1〜4時間目に株式会社さんぽうの講師の方々に来ていただき進路ガイダンスを行いました。就職、進学、公務員など自分の興味がある分野に分かれて講義を受けました。2年生も来学期からいよいよ本格的に進路活動に入ります。このような機会を大切にし、個々の進路活動に役立ててほしいと思います。

0