日誌

2021年7月の記事一覧

【サッカー部】練習試合結果報告

7月29日(木) 対国際学院2・3年

大宮工業 4(1-1、3-2)3 国際学院2・3年

大宮工業B 0(0-2、0-2、0-1)5国際学院B

昨日の雨からグランドコンディションは回復。蒸し暑さがやや気になるもののキックオフ・・・いきなりセンターバック間を割られるスルーパスからGKとの一対一を作られるなど、うまくゲームには入れない。(相手が前に人数を掛けたこともあり、苦しい状況が続く。劣勢の時に声を掛け合ってチームを盛り上げるシーンが見たい!)クーリングブレイク後に、ショートカウンターからキャプテン吉田がペナルティ中央をMF陣とパス交換しながら崩して先制!その後も攻めるものの決定打を打てずにいると、CKをニアでフリーで合わされ同点に。

後半10分過ぎに左サイドから右サイドに展開すると、3年増田が走り込みGKの右を抜くシュートを決めて再度リードを奪い、5分後には1年岸が相手DFがボールの処理をまごついた所を奪い、ドリブルで切り込んで加点。10分後には3年増田が再びGKとの一対一を決めて4-1とリード!で終わらないのが国際学院。CKを再び頭で合わせて4-2、終了間際にはGKの頭上を抜くループシュートで4-3・・・でタイムアップ。まさに薄氷の勝利でした。

互いに決定機を決めていればもっとスコアが動いた試合。決めれなかったことも反省ですが、決定機を作られ続けたことを反省します!

B戦は相手の寄せが速くミスを連発するシーンが増えてしまう。縦にクリアーするだけになってしまい、結局相手に攻め込まれる悪循環。サイドにボールを展開する練習や、ショートパスを繋ぐ練習をしているので、いつかは実践したいものです。1本目、2本目もCKから目の前でヘディングされたり、ボレーされたりしているのでセットプレー時の競り合いをもっと意識して行きます。

暑い中、みんなバテバテでしたが、最後まで戦いました!

今後も応援よろしくお願い致します!

【サッカー部】U-18リーグ3・4・5節

7月18日(日)対大宮光陵高校 U-18 3節

大宮工業 3(1-0,2-0)0 大宮光陵

梅雨が明け30度越えの炎天下の中、キックオフ。

前半は互いに右サイドを中心に押し込み合う展開。互いにDFラインからの長いパスが多くなり、効果的な形にならずクーリングブレイク後に右サイドからのクロスを押し込み先制!後半に入り、交代で入った選手が躍動!暑さで運動量の落ちた相手マークをはがしヘディングシュートでの1点と、GKとの1対1を決めて3対0で勝利!「前半に出た選手が動き回り、後半に途中出場した選手が決める」という理想の展開でした。

簡単にボールをロストするシーンがあったので反省します!

7月23日(祝)対鳩ヶ谷高校 U-18 4節

大宮工業 3(1-1,2-0)1 鳩ヶ谷

大宮工業B 2-1 鳩ヶ谷B

前半立ち上がりにCKを与え、ファーに送られたボールに対し反応が遅れたところを押し込まれ先制点を許す厳しい展開。サイドから攻め込もうとするが、ハーフラインを超えたあたりでボールを失うシーンが目立つ。まずい展開を打開したのが右サイド。ペナ横で起点を作った後、右サイドハーフからの早いグラウンダーのクロスを左サイドハーフが技ありのシュートを決め同点に。後半に入りサイドからの攻撃が効果的に作用して2点を追加して逃げ切りに成功。立ち上がりの失点と中盤でのボールロストの多さを反省します!

B戦は暑い中での久しぶりの試合ということもありお互いに消耗戦に。ボールストップやコントロール、パスの精度を欠いてしまった事が反省されますが、最後までボールを追いGKとの1対1などを決めたことを次に活かします!

7月25日(日)対岩槻北陵高校 U-18 5節

大宮工業 4(1-0,3-1)1 岩槻北陵

大宮工業B 2-1 栄北B(前半)&岩槻北陵B(後半)

コロナ禍により日程が詰まってしまい、この1週間で3試合目!部員は疲労が溜まっていたと思いますが健闘しました!

相手の前線からのプレッシャーをまともに受けて、中盤でボールを失い続ける厳しい展開。前半はダイレクトパスや引き付けて落としのパスを使うなどの工夫が必要でした。反省します!前半はサイドからのクロスをゴール前で合わせた1点のみ…後半に入り裏への突破とサイドに展開してクロスを入れることを徹底しだすと、早い時間帯に連続で得点を奪い主導権を握る。後半の反省は終了間際、DFが緩くなり20m近くドリブルを許してスルーパスされ、冷静に決められたこと!途中出場の選手にシュートを狙う姿勢が見られなかったこと!

B戦のメンバーは久しぶりの前後半試合(前半30分、後半15分×3)主導権を握られる時間帯が多かったものの粘り強くDFを続けて対抗。GKとの1対1やミドルシュートで逃げ切ることに成功!暑い中体力が続いた選手が多かったことは収穫!攻めに転じた時に前線でボールが収まらないことや、有効な突破が仕掛けられないことと。仕掛けるべき時に切り替えして自らチャンスを逸したことを反省します!

勝ったことに浮かれずに謙虚に取り組みます!

今週の予定(案)

7月29日(木) 対国際学院(2・3年)HG 9:30~

7月31日(土) さいたま市民大会 決勝トーナメント

       対与野  HG 9:30~

8月1日(日) U-18リーグ 対南稜B 大宮東会場 11:15~

 

【サッカー部】市民大会及びU-18リーグ2節

市民大会予選リーグ戦 対開智高校 大宮東会場

 前日までと変わり、30度越えの厳しい条件の中でのキックオフ。

 立ち上がりは緊張からか細かいパスに頼り、リズムをつかめずにいると、逆にカウンターからGKと一対一のピンチに陥るがGKの好セーブで難を逃れる。20分過ぎに右サイドを崩してクロスを送り、混戦から右隅に押し込んで先制!その後も右サイドを崩して攻め込むが決定的な場面をことごとく決められずに後半へ。後半に入り交代出場した選手が疲れの見え始めた開智DFの裏を取りはじめ、GKとの1対1を複数回作り得点を重ねる。目標としていたリーグ一位通過の為には5点以上必要なので部員も奮起!6-0で勝利することが出来ました。勝つことが出来たものの、冷静に考えると決定的なシーンを外した回数も多く、反省の多い試合でした。授業が終了してから試合に駆け付けて、最後まで熱戦を展開してくれた開智高生の頑張りに敬服致します。

7月31日(土)の決勝トーナメント(対戦相手・会場未定)に向けて部員一同頑張ります!

 

7月11日(日) U-18リーグ2節 対大宮東

 曇天からキックオフ寸前に晴天に変わり、昨日同様30度近い温度の中でキックオフ。

 連戦なのと暑さで部員の動きが重く、大宮東の早いプレスにより後手後手に回る。開始5分過ぎには自陣での軽い守備のスキを突かれ20[m]超のミドルシュートを決められてしまう。その後の展開が五分に近かったので痛恨の失点だった。後半に入り、主導権は完全に大宮東に傾き、サイドを崩された後のゴール前の守備が軽く2失点をしてしまう。0-3での完敗。もう反省する材料しかない!この反省点を修正し、部員一丸となって、次節での挽回を期します!

 U-18リーグ次節

 7月18日(日) 対大宮光陵 13:00K.O AG

 (時節柄、校内に立ち入っての観戦はお断りしております)

【サッカー部】さいたま市民大会、U-18リーグ開幕しました

6月26日(土) さいたま市民大会 対伊奈学園 H.G

 中間考査を挟み、インターハイ予選以来の試合。選手は久々の試合で、やや緊張気味…両チームとも立ち上がりはパスがかみ合わず攻めきれない展開が続く。

 前半0-0で折り返し、後半20分過ぎ伊奈学園がカウンター気味の早い展開から20[m]超のミドルシュートを決めて先制。以前なら意気消沈する場面も、部員が踏ん張り反撃へ。30分過ぎ、右サイドを突破してペナルティーエリアに侵入してゴール前にクロス。このボールにスライディングしながら押し込み同点に追いつく!成長を感じられました!

6月27日(日) U-18リーグ 対大宮開成 A.G

 昨日の市民大会から連戦。昨日の善戦が部員のゲームへの入りを良くさせたのか、押し込むシーンが見受けられる展開。すると前半10分過ぎに相手のパスミスを拾い、冷静にゴールに流し込んで先制し1-0で折り返す。途中で負傷者が出て厳しい展開の後半も相手のミスから幸運な得点を挙げ2-0と突き放す。その後も、GKと一対一のシーンを何回か作ったが決めきれずにいると、相手の反撃にあい左サイドを崩されて失点!2-1で勝利したものの反省の多い試合でした。

 さいたま市民大会の予選リーグ突破を目指して部員一同頑張ります!

 

 今後の予定

 7月10日(土)さいたま市民大会 対開智 大宮東G 15:00K.O 

 7月11日(日)U-18リーグ 対大宮東Ⅱ 開成G 11:15K.O

 時節柄、会場内での観戦はお断りしております。ご理解の程、よろしくお願いします。