全日制日誌

2022年11月の記事一覧

【広報部】強歩大会

ひんやりとした空気の中、今日は強歩大会です。

会場の埼玉スタジアムには、こんな風景も。

体育科の先生方は朝早くから準備をされていました。10箇所のチェックポイントにも、このようなセットが。また、保護者の方々もお手伝いに来てくださいました。

先導の先生方も準備万端。 

10時10分のスタートとともに勢いよく走り出したのは、3年生の安藤選手。昨年度優勝した生徒です。本年度もこのまま首位を走りきり、見事、一位でゴールしました!

カメラを見つけてピース。12キロを楽しむ宮工生たちです。

先生たちも自主参加!

裏で行事を支えてくれたのは体育委員のみんなです。

お疲れさまでした!

0

【全日制】授業公開(実習公開)

11月7日(月)~11月22日(火)に授業公開(実習公開)を行いました。

工業高校の取り組みを保護者の皆様にご覧いただくために、実習系の科目を見て頂きました。

 

御来校された方々からのアンケートでは

「普段見られない姿を見る事ができたので、とてもよかったです。」

「生徒達が頑張って作業していたので感心しました。」

「先生方が丁寧に説明されていてよかった。」

などの御意見を多く頂けました。

 

39名御来校頂きました。ありがとうございます。

 

0

【全日制】インターンシップ事前説明会

2年生は11月16日(水)~18(金)の3日間でインターンシップを行います。数名ずつ企業や各種学校にお世話になり、就業体験や学習体験をさせていただきます。

 

 11月15日(火)にインターシップ事前説明会を実施致しました。

 

校長先生のお話↓

 https://omiya-th.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/491/bc4294de7ad0ee95fba312a88487162e?frame_id=628

 

他に進路指導部担当、学年主任等から「進路選択の観点からインターンシップで意識してほしい事」「注意事項」「心構え」等の話がありました。

 

3日間のインターンシップを通じて多くの事を肌で感じ取ってほしいです。

0

【全日制】地球問題を考える

11月12日(土)に埼玉県産業教育フェアのイベントとして、「2030 SDGs カードゲーム」を活用したワークショップが開催されました。本校から電気科の3年生3名が参加しました。

今回の学びの場は、国連が定めた持続可能な開発目標(SDGs)の知識を得ることではなく、持続可能な社会を実現するためにはどうすればよいかを気づくことを目的としています。

生徒は与えられたカードに記載されている貧困や気候変動など、地球課題の解決を目指すプロプロジェクトを実現するために、お金や時間のアイテムカードを他者と交渉し集めることに頭を悩ませながらも楽しく学んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校でも教科横断型授業などでSDGsについて学んでいますが、これからも生徒たちには地球規模の問題を自分事に捉えた考え方や行動を意識してもらいたいと思っています。 

0