2018年1月の記事一覧
映画「恋は雨上がりのように」撮影協力について
2018年5月25日公開予定映画「恋は雨上がりのように」の学校設定シーン撮影が、11月下旬〜12月末にかけて行われました。原作は眉月じゅんさんのマンガを実写化したものです。神奈川県の公立高校が外観等の原作モデルの高校とされています。実際に今回の撮影でも、その高校付近で撮影をしています。
【スタッフロケハンは2回実施しています。初回は18名来校。写真は2回目のもの】
校内撮影については、本校を使用しています。劇中のヒロイン女子高校生 橘あきら(主演:小松菜奈)が通学する神奈川県の風見沢高校として使用しました。
2年D組設定の教室は306教室を使用しました。この教室は、選択教科などに使用している教室で、撮影期間中はグラウンド側腰壁を映画用に美術スタッフが一時的に改造しました。
【白壁施工と経過年数を感じさせる汚しの手法により室内の壁と違和感ないようにスタッフが調節】
教室以外で主に撮影した場所は、特別教室棟〜体育館通路、実習棟〜HR棟の通路、この通路下になるロータリー周辺、グラウンドとなっています。
グラウンド使用時は、陸上競技部とサッカー部が撮影前日に模様替えのため、撮影用サッカー場と架空の100m8レーン分を作成しました。
【12月28日サッカー部県内交流戦会場試合終了後に撮影のためのグラウンド準備】
【カメラ(一番高額の機器)と教室シーン(306教室)の撮影】
【306教室を高所作業車が入り、グラウンド側からの撮影と廊下側のスタッフ】
【登校シーン:主人公らの演技撮影のためエキストラはしばらく待ち状態】
なお、本校生徒もエキストラとして協力しました。特に、ドローンによる部活動練習撮影については、多くの部活動生徒が協力することになり、当日の撮影直前にはグラウンドにおいて主演の小松菜奈さんをはじめ、生徒役共演者(1月24日公式発表 清野菜名さん、葉山奨之さん)から挨拶が行われました。前日午後から夜半にかけて降雨量が多く、エキストラとして参加する生徒がスポンジを使った吸水を中心にグラウンドの整備にあたりました。陸上競技分野では、監修にあたられている日本体育大学陸上競技部総監督の大村邦英先生が来校し、小松さんへのアドバイスや同大学の女子学生部員が陸上部の生徒役として出演するのでその指導にあたっていました。陸上用のレーンも大村先生が大学生に的確に指示しエアーを入れて早く乾かすよう指導していました。大村先生は1973年廃部寸前だった東京高校陸上部を全国トップクラスへ導き、2015年インターハイにて、男女100m2連覇、100m×4Rも男女ともに優勝し史上初の4冠達成。オリンピック出場している選手を輩出され、講演や著書の実績もある方です。平成28年度より日本体育大学の総監督になられたそうです。主演の小松さんの指導では制服で走る姿もあり、美しいフォームをどう表現するかを指導されたそうです。短時間の指導にかかわらずモデルとしての経験が生かされたとのことでした。
主演の小松さんは前日まで数日間、フランスでのファッションショーに出演しており、この期間は小松さんが絡まない撮影を実施していたようでした。
撮影日によって異なりましたが、エキストラとして生徒会役員、サッカー部、陸上競技部、ソフトテニス部、硬式テニス部、男子ソフトボール部、女子ソフトボール部が協力しました。特に男子生徒は劇中の設定制服がネクタイのため学生服の宮工生は戸惑う生徒も多く、衣装部スタッフに調節してもらいました。劇中設定が6月の初夏イメージのため、撮影本番時には夏期の姿になるため、生徒自身も大変さを経験したようです。
【メイク室となった定時制会議室と衣装部女性スタッフにネクタイの調節をしてもらうサッカー部員】
【散水車が入り雨降りシーン等が実施された。右は、音声録音関係機器】
12月29日に映画冒頭(タイトルバック用)の主人公が様々な場所を走るシーン撮りのスタート部分を行いました。この日は小松さんと本校生徒エキストラが中心でした。冒頭のワイヤーアクションシーン(横滑りするシーン)はスタントの方が見本を示し、小松さんが実際に行いました。高所作業車が入り、小松さんをワイヤーで引っ張る作業に使われました。このシーンをもって本校での延べ5日間の撮影が終了しました。グラウンドは12月の期末考査中の土、日を使用しましたが、タイトルバック用の撮影日がその後、日程調整が困難となり、練習試合や練習が行われない12月29日となりました。この撮影中から一部スタッフは、相模原で行われる陸上大会撮影準備でスタジアムへと移動していました。当初、30日がクランクアップ予定でしたが、予備日31日にファミレスでの撮影を行ったことを情報提供いただきました。
【カメラを移動させる撮影を行うためレールを施設。右はスタント専門の方が念入りにテストする。】
・エキストラとして協力した生徒への記念品(当初は巾着袋その後はハンドタオル)
・出演生徒役からの学校への寄贈色紙
※映画全体の撮影が全て終了したため、撮影協力の情報提供を行っています。なお、スタッフ等の撮影準備や撮影の様子についての写真は制作会社の許可のもと撮影し掲載しています。また、撮影にあたっては、埼玉県の行政財産使用申請手続きのもと施設使用料を制作会社が埼玉県に納付のうえ実施しています。
映画「恋は雨上がりのように」公式サイトへ
体育館脇の未舗装箇所「 水たまり」 劇中2年D組で使用する306教室の腰壁を
撮影前日の降雨によってできたもの 白い壁に変更する美術スタッフ
橘あきらの座席に座る永井監督が撮影前 グラウンドからの校舎 アンテナ塔があるのは
のスタッフとの打ち合わせ 工業各科の実習棟、右はHR棟
3月10日の予告篇(映像)においては、校内の体育館への通路(あきらの松葉づえを使って歩く冬場設定シーン)とHR棟〜実習棟通路(あきらが廊下に座り込んでいるシーン)が使用されていることがわかります。
【全日制】学校説明会が開かれました
平成30年1月16日(土)学校説明会が開かれました。
部活動や、学校行事風景の様子がスクリーン映し出された後、
全体会では、宮原校長の挨拶に続き、島田教頭より、
学校の概要説明、本校の入学者選抜について説明がありました。
実習棟へ移動し、学科(機械科、電気科、建築科、電子機械科)の説明が行われました。
寒い中、ご参加くださりありがとうございました。
3学期始業式 表彰式
平成30年1月9日(火)
平成29年度3学期始業式及び表彰式が行われました。
建築科 3級技能検定 建築大工 大工工事作業
成績優秀賞
建築科 第5回 埼玉県環境住宅賞
奨励賞
奨励賞
奨励賞
兼全国高等学校柔道選手権大会埼玉県予選会
女子個人試合 48kg級
第1位
男子個人試合 81kg級
第2位
男子個人試合 無差別級
第3位
3学期もがんばりましょう。