全日制日誌

2019年7月の記事一覧

【数学科】数検にチャレンジ!

数学科では一昨年より実用数学技能検定(数学検定)の対策補習及び団体受験を行っております。

主に大学進学を志している生徒が大学入学後を見据えて検定に挑んでいますが、大学進学は考えていないが単純に数学が好き(得意)という生徒も検定に挑んでいます。モノづくりにおいても数学的な思考力は大事です。目安としては1年生で3級、2年生で準2級、3年生で2級に合格すると、普通高校の生徒と遜色ない数学力が身に付いていると言えます。

 

数学検定合格実績

平成29年度

2級 5

 

平成30年度

2級 1

2級 4

3級 3

 

始めたばかりでまだまだ受検者合格者共に少ない状況ではありますが、年を追うごとに増えていければと思います。

0

PTA教育後援会研修旅行

本日は、朝8:45にさいたま新都心に集合し、バスにて台場にあるフジテレビ本社の見学、ホテルグランドニッコー昼食、台場周辺散策を行い、16:00に出発し、さいたま新都心に夕方には無事戻ってきました。フジテレビ本社屋内見学に関しては、以前本校のラジオ部がバラエティ番組「アオハルTV」に取り上げられた関係もあり実現しました。そのため、一般立入りが出来ない場所等を見学しました。2つのグループに分かれ、18階から見える湾岸スタジオの説明では、本日「VS嵐」の収録をしている話やレインボーブリッジが見える場所での説明が行われました。中継現場から伝送された素材を分配するオペレーションセンター、最終的に放送が届けられる送出マスター(主調整室)をまず見学、送出マスターは機器トラブルを回避するため複数機器を並行使用し、トラブルに対応しているとのことでした。そのため、放送機器トラブルの中断は近年発生していないそうです。次に報道センターを見学、11:30からのニュース番組に向けて島田アナウンサーらが準備に向け慌ただしく動いている様子がわかりました。スタジオは2か所見学、めざましテレビのスタジオではセットの写真撮影が許可され皆さん自由に撮りました。もう1つの大きなスタジオはセットの制作中でした。案内等の窓口となっていただいた上野プロデューサーからの説明の中で、以前は一般の方々が上から自由にスタジオ内を見学できたのですがセキュリティ等の問題でなくなった話がありました。最後大道具の保管庫を見学し、球体展望室に移動し約90分の見学が終了しました。
バスでフジテレビに向かう途中、雨に見舞われ,、視界も良くなかったのですが、見学途中からは天気も回復し、ホテルでの昼食後は台場周辺も晴れ間が覗き蒸し暑くなりました。参加者の皆さんも台場周辺を自由に楽しみ、帰路も渋滞に巻き込まれることもなく無事研修旅行が終わりました。
 
左)オフィスタワーとメディアタワーを接続する場所からレインボーブリッジ側の説明を受けている様子
 
めざましテレビ収録スタジオにて


0

表彰式&1学期終業式

7/19日に表彰式および1学期終業式が行われました。

1学期に部活や資格取得で活躍した生徒が表彰されました。

終業式では、校長挨拶と生徒指導部主任から夏休みの過ごし方について話されました。

 

これから1か月半の夏休みが始まります。

この長期休業で多くの生徒が部活や資格取得にチャレンジしてくれることを期待しています。

 

<表彰内容>

~コンテスト~

高校生ものづくりコンテスト埼玉県大会 旋盤作業部門 第2

~部活動~

バレー部 関東高等学校バレーボール大会 埼玉県南部支部予選会3

陸上競技部 埼玉県学校総合体育大会 南部地区予選会

      高校男子棒高跳び 第1

      高校男子円盤投げ 第6

      高校女子800m 第6

国民体育大会陸上競技・少年の部 南部地区予選会

      高校男子棒高跳び 第1

      少年男子B砲丸投げ 第1

      高校男子円盤投げ 第5

 

柔道部 学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会県予選会

      男子個人 81Kg級 第2

             90Kg級 第2

剣道部 剣道三段取得

ラジオ部 第34回モデルロケット全国大会

      定点着地競技 団体

      優 勝 宮工Aチーム

      準優勝 宮工Cチーム

 

~資格取得~

技能検定建築大工大工工事作業 3級 9名合格

実用英語技能検定 準2級 2名合格

0

彩の国進学フェア

7月20日(土)〜21日(日)さいたまスーパーアリーナにおいて開催された進学フェアに本校もブース出展し、中学生と保護者に対して、本校の学習内容や部活動など幅広く教育活動について説明しました。中学生の皆さん、自分の高校選択を誤らないように多くの高等学校が実施する説明会や体験入学に参加するよう心掛けてもらいたいと思います。
 
0

【全日制】6/7進路懇談会


6月7日(金)1時限目~3時限目に3年生の生徒対象で進路懇談会を行いました。各学科ごとに2学年上の先輩達が来校し、今現在の仕事・学校についての話やその進路を実現するするために高校3年生時にどのような準備をしたかについての話などをしてくれました。

一年ちょっと前まで宮工生だった先輩達は皆一回り成長した姿を見せてくれました。
0

【全日制】1学年地域貢献活動


6月17日(月)~6月28日(金)に地域貢献活動を行いました。

 地域貢献活動は、(1)学校地域での活動を通して、主体的に地域社会に貢献する思いやりの心を育てる。(2)生徒が自ら進んで挨拶を行う機会をもうけ、社会人基礎力を養う一助とする、2つの目的としています。
 
 朝と夕方に活動し、朝は、近隣の小学校の児童のみなさんに挨拶を行い、夕方は、地域の防犯パトロールを実施しました。

 
 
0

【全日制】6/20非行防止教室


6月20日(木)6時限目に非行防止教育を行いました。

 非行防止教育は、生徒自身に社会のルールを守ることの大切さや生命の尊さを考えさせ、規範意識を身に付けさせることを目的としています。

 大宮警察署生活安全課の方が講師として、パワーポイントを使いながら話をしてくださり、ドラマ風の動画を見せてくれました。

 
0

【全日制】6/13 薬物乱用防止教室


6月13日(木)6時限目に薬物乱用防止教室を行いました。

 薬物乱用防止教室は、薬物乱用により、依存性や健康被害により大切な人生を台無しにしないために、正しい知識を身に付けさせることを目的としています。

 日本薬科大学の先生が講師として、パワーポイントを使いながら話をしました。教室に戻ってから、感想を記入を行い、振り返りを行いました。

 
0

埼玉大学 工学部長 学校訪問

6月26日(水)埼玉大学工学部長 黒川秀樹様が本校を訪問されました。

まず、実習棟において工業科目の授業を見学されました。

工業高校の実習設備と、生徒たちが実習に取組む姿勢に関心を示されていました。


その後、学校の概要説明および高等学校における工業教育について意見交換を行いました。
0

【英語科】英検協会から表彰されました

本校にて、3年前から本格的な英検対策補習及び受検を始め、これまで3級に41名、準2級に19名、2級に2名が合格を果たしてきました。
今年度、公益財団法人日本英語検定協会より、工業高校におけるこれまでの取組と実績が評価され、奨励賞をいただきました。
今後も、「モノづくりの知識・技術」とともに、それらを世界に証明するための「英語力」の育成に向けて精進していきたいと思います。   英語科


 

英語検定 実績

2016年度(本校英検指導開始)

2級  1名

準2級 4名

3級  9名

 

2017年度

2級  1名

準2級 3名

3級 19名

 

2018 年度

2級  0人

準2級 12人

3級  13名

0