全日制日誌

2020年2月の記事一覧

【全日制】次代を担う産業人材イノベーション事業 成果発表会

 令和2年2月12日(水)に埼玉会館において、次代を担う産業人材イノベーション事業の成果報告会が行われ、本校も「地域活性化プロジェクト~フォトフレーム共同製作&魅力発見!ものづくり教室~」と題して4人の生徒が発表を行いました。

 発表内容は、建築科の生徒が㈱アルナ様と共同で額縁製品を開発する2年間の取り組みと、さいたま市商工会議所様と浦和与野雇用対策協会様の支援を受け、マルキュー㈱様と㈱住田光学ガラス様の指導のもと、4学科の生徒が文化祭で一般来場者向けに体験教室を行った取り組みについて発表しました。

 

 生徒の学習と取り組みの成果が、しっかり伝わる発表でした。この発表に参加してくれた生徒の皆さんの、これからの活躍に期待をしています。

 本校はこれからも地域との協働教育を推進していきます。

0

【全日制】教育長表敬訪問〈ラジオ部〉

2月7日(金)に教育長表敬訪問を行いました。

1月8日に行われたものづくり日本大賞で「内閣総理大臣賞」を受賞しました。この実績について、小松教育長に表敬訪問を行い、報告をしました。

ものづくり日本大賞とは、経済産業省などが平成17年から隔年開催しており、ものづくりの第一線で活躍する方々などを顕彰する国の表彰制度です。今回の受賞は、モデルロケット国際大会において、2年連続で入賞を果たしたラジオ部の成績が称えられたものです。



 

0

【全日制】知事表敬訪問〈ラジオ部〉

2月7日(金)に知事表敬訪問を行いました。

1月8日に行われたものづくり日本大賞で「内閣総理大臣賞」を受賞しました。この実績について、大野知事に表敬訪問を行い、報告をしました。

ものづくり日本大賞とは、経済産業省などが平成17年から隔年開催しており、ものづくりの第一線で活躍する方々などを顕彰する国の表彰制度です。今回の受賞は、モデルロケット国際大会において、2年連続で入賞を果たしたラジオ部の成績が称えられたものです。



 

0

【全日制】1学年工場見学

2月7日(金)1学年工場見学を実施しました。各学科ごとに機械科は埼玉自動車大学校、電子機械科は、日本工業大学・富士電機機器制御株式会社吹上工場、電気科は、造幣局・JR東日本大宮工場、建築科は、を見学しました。実際に講義(授業)を受けたり、工事現場や工場内の様子などを見学しました。


機 械 科【埼玉自動車大学校】

  


電子機械科【日本工業大学・富士電機機器制御株式会社】

 


電 気 科【造幣局・JR東日本大宮工場】

 


建 築 科【建築現場:埼玉県立秩父農工科学高校】

  


 

0

【全日制】修学旅行「4日目」離村式

修学旅行「4日目」離村式
朝早い中で伊江港に集合です。強い風が吹いていますがほのかな暖かさを感じる朝です。お世話になったご家族の方々にお礼とお別れの挨拶をしました。二日間過ごした伊江島を名残惜しみながら出発します。

0

【全日制】1学年進路ガイダンスⅡ

2月6日(木)に1学年で進路ガイダンスを行いました。

就職を中心とした、製造・自動車整備・電気工事・鉄道・大工・コンピュータ・販売・運輸に関する企業に来ていただき、会社の概要について説明していただきました。

また、進路講演では、石田 陽一郎 先生に来ていただき、進路選択の基本(進学と就職の違い)や就職スケジュールなどのお話をしていただきました。


 

 

 

 

0