2020年7月の記事一覧
【全日制】防災HR・避難訓練
7月30日(木)防災HRと避難訓練を実施しました。
まず防災HRでは、教室において災害発生時に、教室や校内での対応、学校から自宅までの帰宅経路の確認、危険予知について学習をしました。
写真は防災HRの様子
その後、校内で火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。しかし、未明まで降った雨の影響で校庭に避難することはできず、新型コロナウイルス感染症への配慮のため、教室における避難経路の確認となりました。
初期消火訓練
緊急通報(119番)
避難発令
教室における避難経路確認
消防署員の方による講話(放送による)
校長講話(放送による)
講話中に緊急地震速報が鳴り一時騒然としましたが、生徒たちは落ち着いて行動していました。
生徒の皆さんは、災害時に自ら身を守る行動が取れるよう、日頃から心がけて欲しいと思います。
お忙しい中ご指導いただきました、大宮北消防署の署員の皆様には心より感謝申し上げます。
【電気科】第二種 電気工事士講習会が始まります。
令和2年度 第二種電気工事士(下期)筆記試験対策講習会の日程をお知らせ致します。
今年度、第二種電気工事士(上期)筆記試験が、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止となりました。そのため本来は上期より計画していました筆記試験対策を下期に注力し講習会の日程を作りました。約2か月間、講習会は夏休みより開講し10月3日土曜日の試験前日まで行う予定となります。
講習会は上期試験中止の影響もあり大変多くの参加希望者が集まりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より、教室等使用の制限があるため生徒諸君には不自由さを掛けますが、第二種電気工事士試験合格に向けて頑張りましょう。
学科別参加希望者
電気科45名 機械科7名 電子機械科40名 建築科6名 職員1名 計99名
【全日制】7月29日 学年行事
7月29日(水)も、学年ごとに異なった行事を行いました。
1学年:基礎力診断テスト、進路講話
写真は、進路講話(演劇)の様子です。
2学年:基礎力診断テスト、SPI模擬テスト
写真は、SPI模擬テストの様子です。
3学年:面接指導(機械科、電子機械科)SPI模擬テスト(電気科、建築科)
写真は、面接指導の様子です。
通常であれば、一学期のうちに分散して行う予定であった各種行事が、この時期に集中してしまいましたが、生徒の皆さんはしっかり取り組んでいました。
この数日間の学習の成果を、今後の学校生活ならびに進路選択、進路実現に向けて活かして欲しいと思います。
【全日制】7月28日 学年行事
7月28日(火)は、学年ごとに異なった行事を行いました。
1学年:基礎力診断テスト、クレペリン検査、喫煙防止教室(2,3年生は以前に実施)
写真は、喫煙防止教室の風景です。
2学年:基礎力診断テスト、職業適性検査
3学年:面接指導(電気科・建築科)、SPI模擬テスト(機械科・電子機械科)
写真は、面接指導(上・中)とSPI模擬テスト(下)の風景です。
各学年、今後の学校生活や進路指導に役立てることを目的として、企画を組みました。明日も、学年ごとに異なる行事を編成しています。
【全日制】3年生 進学希望者向けガイダンス
7月20日(月)と21日(火)の放課後、3年生の進学希望者向けに進路ガイダンスを行いました。
20日は大学希望者(32名参加)向けに実施しました。
21日は専門学校希望者(41名参加)向けに実施しました。
生徒にとっては、オープンキャンパスへの参加も限られる中で、情報を得られる貴重な機会となりました。
ご指導をいただきました大学(3校)および専門学校(9校)の教職員の皆様に御礼申し上げます。