2020年12月の記事一覧
【全日制】1月8日(金)の登校時刻について
1月8日(金)の登校時刻は、新型コロナウイルス感染症対策として2時間遅らせ、10:40とします。
生徒の皆さんへ、登校時のお願いです。
1.登校前に必ず検温をする(健康観察票を活用してください)。
2.登校の際にマスク着用の徹底や3密の回避に注意を払う。
3.登校後は手洗いや手指消毒を徹底する。
1月12日(火)以降の登校時刻等に関しては、1月8日にお知らせします。
【全日制】表彰式、2学期終業式
12月24日(木)に表彰式と2学期終業式を行いました。コロナウイルス感染拡大への配慮のため、式は校長室で行いその映像を各教室に放送する形式で実施しました。
表彰生徒(一部)
~~表彰内容~~
【柔道部】埼玉県高校柔道新人大会 第2位
【剣道部】剣道3段取得 1名
実用数学技能検定
準2級合格 1名
3級合格 7名
資格取得表彰
ジュニアマイスターシルバー 1名
ジュニアマイスターブロンズ 8名
埼玉県専門資格取得等表彰 37名
国士舘大学 高校生建築アイデアコンテスト2020 準優秀賞
第34回 日本工業大学建築設計競技 奨励賞
表彰式の後の終業式では
校長講話
生徒指導主任講話
生徒会から連絡
校歌演奏
が行われました。
校長先生のお話でもありましたが、今はまさに絶体絶命のピンチなのかもしれません。そこで大切なことは「信じられる自分になる」ことかと思います。そうなるために大切なことは「夢を持ち、それに向かって努力すること」です。今現在具体的な夢がない人も「自分の力を高めること」「力を蓄えること」「様々な角度から考えること」はできるはずです。今回多方面で数多くの生徒が表彰されました。表彰された人達は上述のことが少なからず実行できたと言えるのではないでしょうか。表彰されることが全てではありませんが、頑張っている仲間の姿を励みに、皆で高め合っていって「たどり着くまで諦めず考え抜く強い精神(こころ)」培っていきましょう。
【全日制】さいたま市(大宮)の専門高校連携プロジェクト 募金活動
12月21日(月)大宮駅において、本校のラジオ部と生徒会、大宮商業高校の珠算電卓部、産業教育フェア生徒実行委員会(浦和商業高校)で募金活動を行いました。
東口側の様子
実施時間は16:30~17:30の一時間でした。大宮駅の東側ロータリー付近と西側コンコースに分かれて行いました。生徒たちは、慣れない状況においても、学校の垣根を越えて連携し、大きな声で募金を呼びかけました。活動時間中に多くの方から募金をしていただきました。生徒たちからは、募金に協力してくださった方へ、本校のラジオ部が作成しました「マスク・フック」を差し上げました。また、来年度実施予定の全国産業教育フェア埼玉大会のチラシも配布しました。
「マスク・フック」
今回、募金していただいたお金は、公的機関を通じて寄付をする予定です。募金をしてくださいました皆さま、ありがとうございました。
西口側の様子
今後も専門高校が互いに協力して地域のために活動をしていきたいと思います。
【全日制】1学年地域貢献活動(郊外清掃)
12月21日(月)3時間目に1学年で地域貢献活動の一環として郊外清掃を行いました。
クラスごとに分担して学校周辺の清掃活動を行いました。本郷町や今羽町及び学校の敷地内を巡回しながら、落ち葉やカン、ペットボトルなどを拾い集めました。
【全日制】学校説明会②
12月19日(土)学校説明会を行いました。9月に引き続き今年度2回目の実施です。コロナウイルス感染拡大防止対策として、2回に分けて人数を半数にして行いました。
体育館で全体説明を行った後に参加して下さった中学生・保護者の方々がそれぞれ希望した学科の見学を行いました。
機械科
電子機械科
電気科
建築科
次回は令和3年1月16日(土)に実施予定です。事前申込制となっております。ご希望の方は、本校HPから申し込みください。
【全日制】主権者教育
12月19日(土)2時間目に主権者教育を行いました。
選挙権が18歳以上となった今日、生徒に主権者としての自覚を持たせ、投票へ行こうという意識を身に着けさせるという目的で、各HR教室ごとにワークシートを用いて行いました。
【全日制】後期生徒総会
12月19日(土)1時間目に後期生徒総会が行われました。コロナウイルス感染拡大防止対策として、生徒会の生徒達が総会を小会議室で行い、その映像を各HR教室に中継で流す形式をとりました。
まず任命式を行い役員が新旧交代しました。
その後
令和2年度事業中間報告
令和2年度決算中間報告
ネット利用ルールについての諸連絡
が行われました。
【全日制】さいたま市(大宮)の専門高校連携プロジェクト
大宮工業高校 × 大宮商業高校
「さいたま市(大宮)の専門高校連携プロジェクト」
~たすけあいの和 輝く専門技術高校~
12月14日(月)さいたま市(大宮)の専門高校連携プロジェクトの生徒・教員打ち合わせを行いました。このプロジェクトでは、大宮工業高校 ラジオ部・生徒会と大宮商業高校 珠算電卓部が連携し、商品開発を行うとともに販売や募金活動を行い、その収益を寄付します。
今回の打ち合わせでは、【大宮】の専門高校として、最寄り駅である「大宮駅」での募金活動の実施に向け、大宮工業高校ラジオ部・生徒会と大宮商業高校珠算電卓部、埼玉県教育局から指導主事2名をお招きして行いました。
大宮商業高校生徒の皆さんに工業科について知っていただくため、実習棟見学を実施しました。募金の際に配布する「マスクフック」を加工するレーザー加工機などを見学を行いました。
その後、募金活動に向け、生徒・教員打ち合わせを実施し、「NHK歳末たすけあいの募金」と「医療従事者のための募金」の活動と、全国産業教育フェア(埼玉大会)のチラシ配布などについて打ち合わせを行いました。
実施日:2020年12月21日(月)16:30~17:30
場 所:大宮駅【東口ロータリー】【西口ロータリー】
内 容:「NHK歳末たすけあいの募金」
「医療従事者のための募金」
募金をしていただいた方には、生徒がデザイン及び制作したマスクフックをお渡しします。数に限りがありますので、お渡しできないこともありますが、ご理解いただけますと幸いです。
【全日制】生徒会役員選挙
12月3日(木)6限に生徒会役員選挙が行われました。
次期の会長、副会長、議長、副議長、審査委員長、副審査委員長を決めるために候補者達が演説を行い、その後全校生徒による投票が行われました。
今年度はコロナウイルス感染拡大防止対策として演説は小会議室で行い、その映像を各HR教室に中継で流す形式をとりました。
12/19(土)の任命式から新体制となります。