全日制日誌

2022年3月の記事一覧

【全日制】終業式・表彰式

3月24日(木)に表彰式と3学期始業式を行いました。2学期同様、コロナウイルス感染拡大防止のため、Google Classroom (Google Meet) を用いて実施しました。

 

表彰式

機械科

第12回埼玉県高校生溶接技術協議会 第3位

電気科

第一種電気工事士 合格 12名

第二種電気工事士 合格 22名

 

数学技能検定

実用数学技能検定 準2級

実用数学技能検定 3級 2名

英語技能検定

第3回実用英語技能検定 準2級 4名

第3回実用英語技能検定 3級  3名

 

球技大会

サッカー優勝 2年2組 1年6組

バレーボール優勝 2年5組 1年6組

卓球優勝 2年2組 1年2組

 

来年度も多くの団体の活躍を期待しています。

 

終業式

・校長先生の話

 

        

・生徒指導主任の話

 

・校歌演奏

 

生徒指導主任の先生のお話で「光陰矢の如し」という言葉がありましたが、高校生活は本当にあっという間です。来年度は今年度よりも充実した一年になるよう心掛けて日々学校生活を送ってください。まずは春休み、一日一日を大切に過ごしてください。

 

0

【全日制】1学年球技大会

3月17日(木)1学年で球技大会を行いました。

数日前に学校行事として球技大会を行っていたので、1年生としては再度やることになったわけですが、エネルギーは全く衰えておらず、各競技各試合で盛り上がりを見せました。

0

【全日制】人権教育

3月18日(金)に人権教育教室を行いました。

「性的少数者」をテーマとして動画視聴と感想文記入を行いました。このテーマは近年学校、会社、スポーツなど様々な場面で多く扱われているものであるので各々が深く考えて欲しいです。

生徒達は熱心に動画視聴しておりました。

3年生は11月に同様の内容で実施しております。

 

0

【全日制】クレペリン検査、SPIテスト

3月16日(水)に1学年はクレペリン検査、2学年はSPIテストを行いました。

 

クレペリン検査は単調な足し算を1分周期で30回繰り返すというもので「能力の特徴」と「性格や行動の特徴」を見る適性検査です。鉄道関係の会社では定期的にこの検査を受けることが義務付けられているようです。

SPIテストは基本的な知的能力を測る検査です。具体的には「言語分野」と「非言語分野」の2種類の問題があります。言語分野では、言葉の意味や話の要旨を的確に捉えて理解できる力を測る問題、非言語分野では数的な処理や論理的思考力を測る問題が出題されます。特別に難しい問題ではありませんが、時間の割に問題数が多いので素早く問題を解いていく力も試されます。

 

これらの検査で自己の適性が見えてくるので進路選択に役立ちます。適性を図るためにこれらの検査を入社試験で課す企業も多いです。

 

クレペリン検査の様子

SPIテストの様子

 

 

0

【全日制】壮行会

3月16日(水)に柔道部と自転車競技部の壮行会を行いました。

校長先生と大宮工業会会長から激励の言葉をいただき、両部とも代表者から決意を述べてもらいました。

柔道部は東京都(日本武道館)

自転車競技部は大分県(別府競輪場、オートポリス)

それぞれ全国大会でも精一杯戦ってきてください!

0