2017年2月の記事一覧
三送会について
3月11日(土)に三送会を開催します。
練習時間9:00~
三年生が全員揃う最後の練習になりますので、OBの方々、関係者の皆様、是非練習に参加して下さい!!
お待ちしております!!
活動報告
先週の日曜日より毎週出稽古を行っております。
人数の関係上、選抜して行く出稽古もありますが、一人一人やることは変わらないので、与えられた環境でベストを尽くしてほしいです。
2月12日(日)に群馬県チャンピョンである前橋商業高校へ、出稽古させていただきました。全国区の選手との稽古は大変充実したものとなりました。
18日(土)は千葉経済大学付属高校へ選抜で出稽古。岩倉高校、市立船橋高校も参加し1日みっちり稽古させていただきました。
残り組は本校で浦和高校、花咲徳栄高校と、女子は川越工業にて合同練習を行いました。
出稽古に行くと、生徒だけでなく私自身も色々なことに気づかされ、大変勉強になります。こういった機会を増やしていけたらと思います。
出稽古を受け入れてくれた諸先生方本当にありがとうございました。
来週25日は全員で埼玉大学へ3月4日は常盤高校へは選抜で出稽古です。
まだまだ出稽古は続きますが、怪我なく乗り切ってほしいです。
千葉経済大学付属高校での練習風景
選手権の横断幕を作っていただきました!感謝
体力強化月間
3学期は1月の選手権予選が終わると大会も一段落し、じっくりと体力強化に取り組めます。
大会が続く時期はどうしても乱取りや打ち込みがメインになってしまうのでこの時期にしっかり基礎体力をつけていきたいと思います。
2月に入り、毎週の出稽古(これについては後日報告します)平日は早めに稽古を切り上げ、トレーニングにしています。
近年、様々なトレーニングがメディア等に取り上げられ、柔道部でも色々と実施してきましたが、今シーズンは原点に返り「腕立て伏せ「懸垂」「走る」をメインに体力強化を図っていきます。
今シーズンの課題
腕立て伏せの様子
懸垂
ダッシュ
もも上げ
おんぶトレ
ランニングトレーニング後に爽やかな笑顔の水戸君。
まだまだ余裕がありそうですね。量を増やしましょうか。
トレーニングで体がキツイ中でも更に自主的にトレーニングをしている生徒もいます。このトレーニング期間を乗り越えれば一皮むけて更なる成長をしてくれると信じています。
28年度活動報告
はじめまして。今年度より柔道部顧問になりました鯉渕です。
活動報告をずっとしようと思っていたのですが、遅くなり申し訳ありません。
今年度も終わりが見えてきていますが活動報告をさせていただきます。
今年度の大きな出来事のみ報告します。
(今後は細かな活動報告をできるよう頑張ります)
関東大会出場通算50回達成!!
昨年6月に埼玉県立武道館において関東高校柔道大会が開催されました。
本校はこの出場が50回目ということで表彰をしていただきました。
この50回出場記録は埼玉県では本校が初で、関東全域でも山梨県の日川高校に次ぐ2校目の快挙であります。
今後さらに出場回数を増やし、関東大会での上位進出を狙えるよう精進していきます。
団体メンバー
全国高校選手権個人戦2名出場決定!!
(-73㎏級・-81㎏級)
今年1月9日に行われた全国高校選手権大会埼玉県予選会において、-73㎏級の岡安(2年)、-81㎏級の杢(2年)は同門対決を制して優勝し、全国への切符を手にいれました。
その他にも-81㎏級喜多幡(1年)、女子-48㎏級濱野(1年)が準優勝、無差別級で阿部(2年)が3位入賞をしました。
優勝した2名(左・岡安 右・杢)
入賞者
今後とも稽古に励みいい結果がでるよう努力していきますので、柔道部の応援よろしくお願いいたします。