2021年12月の記事一覧
【校長室より】仕事納め 皆様に心より感謝申し上げます
グラウンドではサッカー部の練習試合、生徒たちの元気な声が響いています。実習棟では溶接コンクールの猛練習、閃光とともにバチバチという音が響いてます。そして、HR棟では補講、生徒たちが真剣に勉強をしています。いつもと変わらぬ光景ですが、学校をはじめ、公的機関は今日で仕事納めになります。
今年もいろいろなことがありましたが、充実した1年でした。そして、来年のさらなる飛躍を祈ります。御指導・御支援・御協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
【校長室より】真剣な眼差し、笑顔、安堵、ガッツポーズ
関東工業自動車大学校オレンジラボを会場に、令和3年度高校生ロボットコンテストが行われました。今年度のロボコンは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、キャリアロボット部門とライントレースロボット部門の夏季大会とロボットアメリカンフットボール部門と相撲ロボット部門の冬季大会の2回に分けての開催となりました。私は大会会長として出席し、本校生徒をはじめ大会に出場したすべての生徒たちにエールを送りました。緊急事態宣言などの影響もあり、各校のロボット製作は困難を極めたようですが、無事に大会を開催することができ関係者一同ホッと胸を撫でおろしました。
本校からは、ロボットアメリカンフットボール部門に3チームが出場。ほとんどの学校が部活動で出場する中、本校は3年生の課題研究の一環として出場。熱戦を繰り広げるも上位入賞には及ばずアイデア賞を受賞しました。
試合中の真剣な眼差し、笑顔、安堵、ガッツポーズがとても印象的でした。出場した生徒の皆さん、ご支援いただいた先生方、ありがとうございました。
【校長室より】建築甲子園全国選手権大会埼玉県大会 最優秀賞受賞!
建築科の先生から、建築甲子園全国選手権大会の埼玉県大会で最優秀賞を受賞したとの報告がありました。
建築甲子園は、公益社団法人日本建築士連合会が主催する大会で、今年12回を数える全国大会です。今年は、「地域のくらし ~これからの地区センター~」をテーマに、興味を持つコミュニティ、その核となる地区センターを描き、建築設計や内装設計とともに提案するもので、テーマの理解度、提案度、具体性、独創性、表現力などから審査されるハイレベルな大会です。この大会で最優秀賞を受賞することは、とても名誉なこと。本当にすごいことです。
最優秀賞を受賞した生徒の作品は、埼玉県代表として全国大会に選出され、各都道府県の代表作品と優勝を競うことになります。さらなる吉報を待ちたいと思います。
【校長室より】長期休業中のいつもと変わらぬ光景に
今日から冬休みが始まりました。学校に来る途中、川島町のコンビニで自転車競技部の生徒たちと遭遇。これから東松山の物見山方面に向かうとのこと。物見山辺りから西には丘陵や山が連なり、昔から埼玉県の自転車競技部の生徒たちの絶好の練習の場となっています。さいたま市から物見山までの距離もありますが、そこでのヒルクライミングはつらい練習です。自転車競技部の生徒たちには、くれぐれもケガをしないよう練習に励んでもらいたいと思います。
そして、学校では部活動に励む多くの生徒たちの姿がありました。長期休業中のいつもと変わらぬ光景ですが、何となく幸せな気持ちになります。生徒たちには、寒さやコロナに負けず、さらなる高みを目指してもらいたいと思います。
【校長室より】「5S」整理・整頓・清掃・清潔・躾(習慣)
今日で第2学期が終了しました。終業式では「5S」をテーマに話をしました。本校では、生徒たちに常に「5S」を意識してもらうために、教室や実習室に5Sポスターを掲示するとともに、全日制の生徒手帳にも5Sのページを設けています。
「5S」は、安全・安心な、より良い社会を創ることができる人財を育成する工業高校の重要な役割を果たすための基盤となる活動です。生徒たちには、これからも常に「5S:整理・整頓・清掃・清潔・躾(習慣)」をを意識して行動し、安全・安心で快適な学習環境を築き上げるとともに、主体的で創造的な学習活動を通して、地域の皆さんから信頼され、安全・安心な、より良い社会を創造する人財へと成長してもらいたいと思います。
※全日制の終業式の式辞(要旨)は、こちらをご覧ください。
※定時制の終業式の式辞(要旨)は、こちらをご覧ください。